山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

スタート

2011-04-20 22:44:00 | ここで愛ましょう
新しい笑顔の感性はなかなかです。
4月のワークでプログラムがすんなりなんて、素晴らしい!!
子どもたちに言い続けています。

「出来ない子なんていないよ。
   おはなしをちゃんと聞ける子はぜったい出来ます」

目をみて。

        

狭い町ですから卒園した子によく会います。
約束通り、目をみる。
笑顔になってそれだけで通じ合うね。

リトミックの奥深さがそこにもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園病院

2011-04-19 07:46:00 | ここで愛ましょう
花園病院文化祭ライブの打ち合わせにうかがいました。
山中に新しく建て直された病院がド~ンとあらわれました。

おおお~~!!
近代的なアジトです。
写メの角度がわからず、撮らずじまいでした。

花園病院はこころの病院です。
毎年何らかの企画で声をかけていただき、患者さんや職員の方と接して、いつもこころが洗われる想いで胸がいっぱいになります。
長期治療の方がたくさんおられるし、今回は被災地からも10名の方をお迎えしているので、寄り添うプログラムを考えています。

打ち合わせでお知らせいただいたのですが、お天気が良ければ、どうやら富士山を見ながらの野外ステージになりそうです。

このステージは2011 Stream Liveの初めと私の気持ちの中で位置付けしました。
いただいたテーマは「共感・いのち・平和」。
どなたでも参加出来るひとときです。
患者さん、ご家族、地域のみなさんをつなげるコンサートです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながっていく

2011-04-18 07:51:00 | ここで愛ましょう
朝、南部町の栄小学校からお電話いただきました。
ライブのご依頼です。

昨年、開催して下さった学校の先生が、異動された学校での開催の担当になってつないで下さった経緯がうれしいです!
知り合ったたくさんの先生方が心がけて下さるのですが、学校は組織ですからタイミングが難しいのです。
音楽ワークを通して知り合った先生方から時々いただく応援メールから、どの場所にいても子どもたちを思う気持ちは同じ、その想いを私に託して下さる気持ちはうれしいです。

4月と春の疲れが大人も子どもも出てくる時期です。
rinが久しぶりの全身ジンマシンでかわいそうです。
新しい生活ペースをつかめてきて、同時に大きなチャレンジを実行中。
心も体も可能性に満ちあふれ、もがきながらも美しい時期ですね。
アトリエに通う子どもたちにも同じおもいがあふれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長倉洋海さん

2011-04-17 11:44:00 | ここで愛ましょう
7月24日(日)午後14時(予定)
地球を歩くフォトジャーナリスト長倉洋海さんとみのぶジュニアコーラスとのコラボレーション LOVE&PEACE コンサートが実現します!!

長倉洋海さんにお会いしてきました。
長倉さんのお父様は山梨県の三珠町ご出身と聞き、身延線という共通のお話しからスタートでした。

巨匠長倉さんは、とても気さくでうっかり気を抜くとタメ口になってしまいそうです(笑)

いつも応援してくれる友人から6年程前にプレゼントしていただいた写真集「きみが微笑むとき」がきっかけで、いろいろな事を考えました。
この写真集は実はMJの撮影を誠さんにお願いしたきっかけでもあるんです。

今日は時間があまりなかったので、MJやコンサートの概要と今後の段取りを打ち合わせしました。
この夏に出版されるふたつの写真集のゲラ刷りも見せていただいたり、こうしてお会いしていながら、この展開が信じられないような・・・そして、長倉さんご自身が「きみが微笑む時」の1ページそのものでした!

     

夏のコンサートには、とても積極的にご参加いただけそうで、楽しみです。
これは必見コンサートになるのは間違いなし!です。
企画もどんどん膨らみます。

7月24日(日) 身延町総合文化会館へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援物資

2011-04-16 11:46:00 | 復興応援
お預かりした義援金と支援物資のご報告です。
義援金は3月29日のMJ合唱奉納で皆さんからお預かりした84856円とその後の13140円です。
被災地に直接いかれる方に現地からのリクエストをいただいた物資を3回に分けて届けていただきました。

物資は義援金で購入した物とご自宅にあったものをご寄付いただきました。

下着類300枚
靴下100足
調味料 段ボール箱2つ
トートバック20
トイレットペーパー100個
ティッシュBOX10個
生理用品
文房具
米30キロ
クロックス30足
タオル類
マスク
湿布


他、電化小物製品、テーブル、子どもの遊具や紙芝居などを預かっていますが、タイミングをみてから届けたいと思います。
合唱奉納でお預かりした義援金は全額物品にてお届けしましたので、これを合唱奉納での義援金の用途報告にかえます。

義援金は12619円残してあります。
今後は長期支援に切り替え、支援金として、また物品は現地からのリクエストの品物のみ、お預かりします。

微力ではありますが、自分の本来の任務を果たしつつ、出来る事を続けたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする