![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ここではわが庭ほかのニシキギとマユミの着実の光景をアップする。あらためて今年は付着葉数が少なく紅葉自体は遅れていて、その実の色合いが鮮やかである。
なお、その説明は、「日本の樹木」山と渓谷社 を参考にしている。
撮影日時:11月13日10:30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/a5616772de6d01ea6e432ee9b4180c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/5a54b032e1222c0bb046c7486128f400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/7454db2e24046ad969c660e90f887a7e.jpg)
ニシキギ: Euonymus alatus ニシキギ科ニシキギ属。錦木 。落葉低木。国内に自生。世界三大紅葉樹のひとつ。蒴果は長さ約8センチの狭倒卵形で、熟して裂けると橙赤色の仮種皮に包まれた種子が一個現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/9d05079a1bb3b5d41e8853ff6d2a150a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/bdc098cff2155a41c0ef0b022feb5f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/0ac91fecc4b4d7406660357dda3f61bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/040289cdbddd6548c64dc3533d65cd9d.jpg)
マユミ: Euonymus sieboldianus ニシキギ科ニシキギ属。真弓 。落葉低木。雌雄異株。国内に自生。蒴果は長さ8~10センチの四角形で、淡紅色に熟して4つに深く裂けると、赤い仮種皮に包まれた種子が現れる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます