寒い!11月になったら急に寒くなりおってからに~、おかげで夜に目が覚めてしまうじゃないか!!!ということで読者の皆さんも風邪などひいてないでしょうか?ワタクシは一度ひきかけました。
さて、今回は久々の雑談記事です。
おしながき
①チョコフレークとは永遠の別れと思ったのに・・・
②ゲームセンターCX #267 「龍たくさん「ザ・キングオブドラゴンズ」」の感想
③ワタクシ、断捨離っぽいことを始める
①チョコフレークとは永遠の別れと思ったのに・・・
森永チョコフレークCM荻野目洋子
「もりながっチョッコフレーク♪」というフレーズが耳に心地よい・・・。
先日、森永製菓がチョコフレークを2019年の夏までに生産終了するというニュースを聞いてワタクシ、大変悲しんでおったのです。で、こないだスーパーのお菓子コーナーに行った時、いつも食べているチョコフレークが安売りされていたのです!
「生産中止するのにどうして、安売りに?」と思ってパッケージを凝視しておりますと、メーカーが”日清シスコ”となっておるではありませんか!
その時初めていつも食べていたのは”森永製菓”じゃなかったのかと気付きました。というかチョコフレークを森永製菓以外も作っていたという事実も初めて知りました。
ちなみに日清シスコのチョコフレークは今後も健在ということです。正直、チョコフレークとは永遠の別れを覚悟していたので、一安心でございます。
パッケージも全然違うんだけど”チョコフレークといえば森永”という刷り込みがあったので全然気づいてなかったです・・・・。
②ゲームセンターCX #267 「龍たくさん「ザ・キングオブドラゴンズ」」の感想
挑戦ソフト:ザ・キングオブドラゴンズ(1994年3月4日にカプコンより発売、ハードはSFC、ベルトスクロールアクション)
感想
今回は笑いどころが少ない回でしたね~。正直、名シーンも名言もなかったなぁ~。一番面白かったのは「たまゲー」のコーナーでした。
年配の女性に「ずいぶん大きくなりましたね~」と課長が冗談とばしてるところが一番面白かったかも?
挑戦自体はゲームの難易度が意外に低かったのか?課長がちゃんと進めていくからちょっとつまんないですよ~。もっと苦しんでくれないと面白くないですよ~。
[スーパーファミコン]ザ・キングオブドラゴンズ / THE KING OF DRAGONS
カプコンのベルスクでありながら敵を倒して成長していくRPGの要素も入っているという変わり種ゲーム。操作できるキャラは5人のキャラから選択します。アーケード版は3人同時プレーができたみたいです。
成長システムがあったからなのか課長は時間をかけながらも確実にステージを進めてました。さてはてクリアできたんでしょうか?
そういえば「たまゲー」で行った駄菓子屋さんが元ゲームショップで売れ残ったソフトを¥50で販売してました。
課長がそのお店で入手したのがこのPS2版『アルゴスの戦士』でした。ファミコン版を挑戦でクリアしてるのでこれにも何かの機会に挑戦して欲しいです。
PS2 アルゴスの戦士 scene 1
やっぱりファミコン版と全然違うな~。主人公がガチムチですわ。課長がプレーしたら「うわ~画面キレイやなぁ~」って言いそうだなぁ~。
③ワタクシ、断捨離っぽいことを始める
断捨離:不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)の著書において発表された。「断捨離」「クラターコンサルタント」は山下英子の登録商標である(ウィキペディアの当該記事より引用)。
随分と世の中に浸透した言葉になってしまった”断捨離”。基本、流行っていることが嫌いなワタクシはブームには完全にそっぽ向いていたのですが、そろそろお部屋は汚部屋と化してしまったのでブームに(あ、もうブームでもないか)乗ってみることにしました。
とりあえず自分の部屋に物が多いのでそれを処分するのが第一と考えたので漫画・書籍・プラモデルを売ることにしました。
で、近々に漫画と文庫本を売るために大手の某古本屋に取りに来てもらうことにしました。整理してみると、処分できる本類が段ボール箱4箱分で約150冊以上はありました。
まぁ本や漫画は結構衝動買いしてきたので溜まりに溜まっておりまして無駄金を使ったなぁと正直反省しております。
それにしてもこれで物は結構少なくなったんですが、さらに部屋がすごい荒れて果ててしまいました・・・・。まぁずっと片づけしてなかったツケがまわってきたということなんでしょうケドね。
あぁ、汚部屋がキレいキレいになるにはまだまだ時間がかかりそうです・・・・。
ということで今回は以上です。次回はまた読書感想文でも書こうと思います。では次回、乞う!ご期待。
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
人気ブログランキング
さて、今回は久々の雑談記事です。
おしながき
①チョコフレークとは永遠の別れと思ったのに・・・
②ゲームセンターCX #267 「龍たくさん「ザ・キングオブドラゴンズ」」の感想
③ワタクシ、断捨離っぽいことを始める
①チョコフレークとは永遠の別れと思ったのに・・・
森永チョコフレークCM荻野目洋子
「もりながっチョッコフレーク♪」というフレーズが耳に心地よい・・・。
先日、森永製菓がチョコフレークを2019年の夏までに生産終了するというニュースを聞いてワタクシ、大変悲しんでおったのです。で、こないだスーパーのお菓子コーナーに行った時、いつも食べているチョコフレークが安売りされていたのです!
「生産中止するのにどうして、安売りに?」と思ってパッケージを凝視しておりますと、メーカーが”日清シスコ”となっておるではありませんか!
その時初めていつも食べていたのは”森永製菓”じゃなかったのかと気付きました。というかチョコフレークを森永製菓以外も作っていたという事実も初めて知りました。
ちなみに日清シスコのチョコフレークは今後も健在ということです。正直、チョコフレークとは永遠の別れを覚悟していたので、一安心でございます。
![]() | 森永チョコフレーク 114g×6個セット |
森永 | |
森永 |
![]() | 日清シスコ チョコフレーク 90g×12袋 |
日清シスコ | |
日清シスコ |
パッケージも全然違うんだけど”チョコフレークといえば森永”という刷り込みがあったので全然気づいてなかったです・・・・。
②ゲームセンターCX #267 「龍たくさん「ザ・キングオブドラゴンズ」」の感想
挑戦ソフト:ザ・キングオブドラゴンズ(1994年3月4日にカプコンより発売、ハードはSFC、ベルトスクロールアクション)
感想
今回は笑いどころが少ない回でしたね~。正直、名シーンも名言もなかったなぁ~。一番面白かったのは「たまゲー」のコーナーでした。
年配の女性に「ずいぶん大きくなりましたね~」と課長が冗談とばしてるところが一番面白かったかも?
挑戦自体はゲームの難易度が意外に低かったのか?課長がちゃんと進めていくからちょっとつまんないですよ~。もっと苦しんでくれないと面白くないですよ~。
[スーパーファミコン]ザ・キングオブドラゴンズ / THE KING OF DRAGONS
カプコンのベルスクでありながら敵を倒して成長していくRPGの要素も入っているという変わり種ゲーム。操作できるキャラは5人のキャラから選択します。アーケード版は3人同時プレーができたみたいです。
成長システムがあったからなのか課長は時間をかけながらも確実にステージを進めてました。さてはてクリアできたんでしょうか?
![]() | カプコン クラシックス コレクション - PSP |
カプコン | |
カプコン |
そういえば「たまゲー」で行った駄菓子屋さんが元ゲームショップで売れ残ったソフトを¥50で販売してました。
![]() | アルゴスの戦士 |
テクモ | |
テクモ |
課長がそのお店で入手したのがこのPS2版『アルゴスの戦士』でした。ファミコン版を挑戦でクリアしてるのでこれにも何かの機会に挑戦して欲しいです。
PS2 アルゴスの戦士 scene 1
やっぱりファミコン版と全然違うな~。主人公がガチムチですわ。課長がプレーしたら「うわ~画面キレイやなぁ~」って言いそうだなぁ~。
![]() | ゲームセンターCX DVD-BOX15 |
有野晋哉(よゐこ) | |
Happinet |
③ワタクシ、断捨離っぽいことを始める
断捨離:不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)の著書において発表された。「断捨離」「クラターコンサルタント」は山下英子の登録商標である(ウィキペディアの当該記事より引用)。
随分と世の中に浸透した言葉になってしまった”断捨離”。基本、流行っていることが嫌いなワタクシはブームには完全にそっぽ向いていたのですが、そろそろお部屋は汚部屋と化してしまったのでブームに(あ、もうブームでもないか)乗ってみることにしました。
とりあえず自分の部屋に物が多いのでそれを処分するのが第一と考えたので漫画・書籍・プラモデルを売ることにしました。
で、近々に漫画と文庫本を売るために大手の某古本屋に取りに来てもらうことにしました。整理してみると、処分できる本類が段ボール箱4箱分で約150冊以上はありました。
まぁ本や漫画は結構衝動買いしてきたので溜まりに溜まっておりまして無駄金を使ったなぁと正直反省しております。
それにしてもこれで物は結構少なくなったんですが、さらに部屋がすごい荒れて果ててしまいました・・・・。まぁずっと片づけしてなかったツケがまわってきたということなんでしょうケドね。
あぁ、汚部屋がキレいキレいになるにはまだまだ時間がかかりそうです・・・・。
ということで今回は以上です。次回はまた読書感想文でも書こうと思います。では次回、乞う!ご期待。
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
おもしろかったらポチっとなとお願い!

