ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

いつの間にか「プレイステーション クラシック」の収録タイトルが発表されてた

2018-11-06 22:52:23 | ゲーム系
プレステミニこと「プレイステーション クラシック」の収録タイトル20本が先週すでに発表されていたんですね。今頃気づいた・・・。

ということで公式の紹介動画を見てみましょう!

「プレイステーション クラシック」内蔵ソフト20タイトル紹介トレーラー


こういう紹介動画はいつ見ても興奮するもんですね~。

収録タイトル20本は以下の通りです。

・アークザラッド
・アークザラッドII
・ARMORED CORE
・R4 RIDGE RACER TYPE 4
・I.Q Intelligent Qube
・グラディウス外伝
・XI [sái]
・サガ フロンティア
・Gダライアス
・JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
・スーパーパズルファイターIIX
・鉄拳3
・闘神伝
・バイオハザード ディレクターズカット
・パラサイト・イヴ
・ファイナルファンタジーVII インターナショナル
・ミスタードリラー
・女神異聞録ペルソナ
・METAL GEAR SOLID
・ワイルドアームズ

一部知らないタイトルもありますが、たいしてPSで遊んでないワタクシでも知ってるタイトルばっかりですね。まぁ20歳代の若い人には珍しいのかな?

でもなんだろうこの物足りなさは・・・。これはミニスーファミの時にも感じた感覚なのですが20本では少なすぎるんじゃないでしょうか?

もっともっと変なソフトとかもありましたよね。

奇ゲー紀行1:Playstation用ソフト「LSD」1/10


夢の世界を体感できるという『LSD』というゲームです。ポリゴンの粗さが時代を感じるとともに夢の世界の現実感のなさに一役買ってますね。こんなゲームですが、¥617にてゲームアーカイブスで配信中です。

まぁLSDはニッチすぎるので収録されないと思ってはいましたケド、「ソニー、これを入れてくるか狂ってるぜ!!」という変わり種ソフト入れてくれてても面白かったのに・・・

それにやっぱりスパロボみたいなキャラゲーは入ってないのですね・・・。ゲームアーカイブスではスパロボは配信されているので少し期待していたのですが、ガッカリです。

スパロボも入ってないし、このラインナップならワタクシはPS3を持っているので個別にゲームアーカイブスで買ったりやソフトそのものも調達できると思うので、残念ながら約¥10000かけて買う必要性を感じないですな。しかも数量限定のようで、絶対に手に入るというものでもないのでね。

ちなみにこのラインナップの内ワタクシが一番ちゃんと遊んだことのあるのは『パラサイト・イヴ』だけでした。

PE【Parasite Eve】 オープニング


1998年バイオハザード2ブームの中で発売されたホラーRPG。雰囲気はバイオっぽいのにRPGということで肩透かしをくらった人もいたみたいです。でもワタクシはバイオハザードが苦手だったので、このゲームにはハマりました。

当時のスクエアの技術を駆使したリアルなCGムービーとホラーな物語が素敵でした。ゲームアーカイブスなら¥617で入手できますね。

ところでホラゲーがバイオとパラサイト・イヴだけってのも物足りないっすな~。PS発売初期の頃の代表的なホラゲーといえば『Dの食卓』とかありましたね。2018年に見るとグラフィックがガビガビのポリゴンですが、発売された1995年当時のあの新鮮な気持ちを呼び起こすにはちょうどいいソフトだと思うんですがね~。

プレイステーション クラシック
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント


Amazonだとすでにプレミアがついてますね・・・。また転売ヤーさんたちの餌食になるんでしょうね。今回の「プレイステーション クラシック」はゲーム機というよりはコレクションアイテムって感じですね。ゲームを純粋に楽しみたい人は個別にそのゲームを買う方がコストが安いかもしれません。

PlayStation3 チャコール・ブラック 500GB (CECH4300C)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント


PS3は初代PSのソフトを起動できるのは嬉しい機能です。ゲームアーカイブスも充実していますしね。まぁ本体の価格は高いのですが・・・。

今回は予定のない記事だったので内容が薄くてすみません。記事の終わりで書くことではないのですが、ワタクシって初代PS以降のゲーム機でほぼスパロボしか遊んでいないんでスパロボがラインナップされてないかぎり記事の内容を膨らませられないのですよ・・・。

ということで次回は本当に読書感想文でも書いていきますので乞う!ご期待。


アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする