『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966)』
1966年(昭和41年)7月31日に封切り公開した日米合作の特撮映画。監督は本多猪四郎さん、特技監督は円谷英二さん。前年に公開された怪獣映画『フランケンシュタイン対地底怪獣』の姉妹編。元々は『フランケンシュタイン対地底怪獣』の続編として企画されたのですが、本多監督の「映画は1本1本独立したものが良い」という考えから独立した作品となったとのこと。登場怪獣はサンダ、ガイラ、大ダコ。上映時間は88分。
あらすじ
とある海難事故で生き残った船員は「仲間はフランケンシュタインみたいな怪物に喰われた」と証言した。フランケンシュタインを研究しているスチュワート博士は、一年前に死んだフランケンシュタインが復活したのではないかと問われるが、復活したとしても海にいたり人を襲う事はあり得ないと答える。 だが、その後もフランケンシュタインと思われる怪物の目撃情報は相次ぐ。スチュワートと助手のアケミは昨年フランケンシュタインが消えた富士山へ調査に向かう。その一方、横須賀で発見された体細胞の調査の結果フランケンシュタインと同一のものであることが判明。その直後、羽田空港に海のフランケンシュタインの怪獣”ガイラ”が出現。またしても犠牲者を出してしまう。 自衛隊は最新兵器メーサー殺獣光線車を使用したL作戦でガイラを追い詰めるが、そこにもう一体のフランケンシュタイン・山の怪獣”サンダ”が現れ、ガイラを助けて逃走。だが、良心を持つサンダと凶暴なガイラはやがて闘争を始めるのだった・・・。果たして二体のフランケンシュタインの怪獣の戦いの行方は?
感想
特撮ファンから人気の特撮映画というので鑑賞してみたのですが、ワタクシには合わなかったですね・・・・。
結構見どころの多い映画でもあるので場面場面では楽しめたんですが、”人を喰らう巨大人型怪獣”というのがどうも好きになれなかったです。
人を喰らう設定そのものが残酷ではありますが、人型の巨大怪獣がそれをやると”食事をする人間の根源的な残酷さ”を突き付けられているようでエグさが増すように感じるのです。ちなみにワタクシは同じ理由から人気漫画『進撃の巨人』が苦手だったりします。
それだけでなく、ネタバレになるので詳しくは書きませんが、サンダVSガイラの戦いの結末も無理矢理終わらせた印象があって好きになれないのです。
それはさておき、ワタクシの好きに慣れない要素を排除して俯瞰した時にある巨大ヒーロー番組に似ていると感じました。
その巨大ヒーローは”ウルトラマン”です。
『ウルトラマン』にはヒーロー・ウルトラマンVS怪獣の格闘バトルと空想科学兵器を扱う防衛組織の2つの要素があると思いますが、本作も善のサンダVS悪のガイラの格闘バトル、メーサー殺獣光線車という空想科学兵器で戦う自衛隊が登場します。
劇中でサンダはヒーロー未満の扱いですが、役割はヒーローに近い存在なので両作品はよく似ていると思います。
ウルトラマンと本作はほぼ同時期に世に出ていますし、なによりどちらも円谷英二さんが関わっています。実は異母兄弟のような関係なのではと邪推しています。
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(プレビュー)
精緻なミニチュアや怪獣の造形など特撮の見どころはかなり多い作品になっていると思います。
特にサンダ&ガイラが人型をしているからこそできる軽快なアクションや格闘シーンはゴジラシリーズのアクションとは一線を画するものでかなり迫力があります。
手を自由に使えるアクションってこんなにアクションに幅を持たせられるのかって思いましたからね。
また防衛組織(自衛隊)がちゃんと活躍をする数少ない怪獣映画の一つであると思います。実在の兵器の再現度の高さも見所ですが、メーサー光線車のデザインや活躍は童心に帰って喜んでました。
それだけに結末が物足りなかったですケドね。最後まで活躍させてやって欲しかったです。
キャスティングや役者さんたちの演技は悪くないのですが、いかんせん本作は特撮の面白さで引っ張る映画だと思うので人間ドラマに見所はあまりなかったですね。
そもそもストーリーもフランケンシュタインがなぜ2体に分裂したのか?冒頭の大タコはどこいっちゃったのか?などなどツッコミ所も満載で雑な印象もありました。
まぁ人間ドラマがなくても怪獣によるパニックや逃げまどう群衆といった”怪獣映画ならでは”のシーンには力が入ってるので「怪獣映画観たなぁ」って気分にはなりますよ。
2体ともデザインが怖いんだよなぁ~。ゴジラにあるような愛嬌もないし、ただただ恐怖を感じます。
サンダ&ガイラのデザインは『ウルトラマン』の登場怪獣のデザインで知られる成田亨さんが担当しています。こんなところにも『ウルトラマン』との類似点が!
本作と『ウルトラマン』とが異母兄弟のような関係というのもあながち間違ってないのかも?
ということで今回はここまで。次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
人気ブログランキング
1966年(昭和41年)7月31日に封切り公開した日米合作の特撮映画。監督は本多猪四郎さん、特技監督は円谷英二さん。前年に公開された怪獣映画『フランケンシュタイン対地底怪獣』の姉妹編。元々は『フランケンシュタイン対地底怪獣』の続編として企画されたのですが、本多監督の「映画は1本1本独立したものが良い」という考えから独立した作品となったとのこと。登場怪獣はサンダ、ガイラ、大ダコ。上映時間は88分。
あらすじ
とある海難事故で生き残った船員は「仲間はフランケンシュタインみたいな怪物に喰われた」と証言した。フランケンシュタインを研究しているスチュワート博士は、一年前に死んだフランケンシュタインが復活したのではないかと問われるが、復活したとしても海にいたり人を襲う事はあり得ないと答える。 だが、その後もフランケンシュタインと思われる怪物の目撃情報は相次ぐ。スチュワートと助手のアケミは昨年フランケンシュタインが消えた富士山へ調査に向かう。その一方、横須賀で発見された体細胞の調査の結果フランケンシュタインと同一のものであることが判明。その直後、羽田空港に海のフランケンシュタインの怪獣”ガイラ”が出現。またしても犠牲者を出してしまう。 自衛隊は最新兵器メーサー殺獣光線車を使用したL作戦でガイラを追い詰めるが、そこにもう一体のフランケンシュタイン・山の怪獣”サンダ”が現れ、ガイラを助けて逃走。だが、良心を持つサンダと凶暴なガイラはやがて闘争を始めるのだった・・・。果たして二体のフランケンシュタインの怪獣の戦いの行方は?
感想
特撮ファンから人気の特撮映画というので鑑賞してみたのですが、ワタクシには合わなかったですね・・・・。
結構見どころの多い映画でもあるので場面場面では楽しめたんですが、”人を喰らう巨大人型怪獣”というのがどうも好きになれなかったです。
人を喰らう設定そのものが残酷ではありますが、人型の巨大怪獣がそれをやると”食事をする人間の根源的な残酷さ”を突き付けられているようでエグさが増すように感じるのです。ちなみにワタクシは同じ理由から人気漫画『進撃の巨人』が苦手だったりします。
それだけでなく、ネタバレになるので詳しくは書きませんが、サンダVSガイラの戦いの結末も無理矢理終わらせた印象があって好きになれないのです。
それはさておき、ワタクシの好きに慣れない要素を排除して俯瞰した時にある巨大ヒーロー番組に似ていると感じました。
その巨大ヒーローは”ウルトラマン”です。
『ウルトラマン』にはヒーロー・ウルトラマンVS怪獣の格闘バトルと空想科学兵器を扱う防衛組織の2つの要素があると思いますが、本作も善のサンダVS悪のガイラの格闘バトル、メーサー殺獣光線車という空想科学兵器で戦う自衛隊が登場します。
劇中でサンダはヒーロー未満の扱いですが、役割はヒーローに近い存在なので両作品はよく似ていると思います。
ウルトラマンと本作はほぼ同時期に世に出ていますし、なによりどちらも円谷英二さんが関わっています。実は異母兄弟のような関係なのではと邪推しています。
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(プレビュー)
精緻なミニチュアや怪獣の造形など特撮の見どころはかなり多い作品になっていると思います。
特にサンダ&ガイラが人型をしているからこそできる軽快なアクションや格闘シーンはゴジラシリーズのアクションとは一線を画するものでかなり迫力があります。
手を自由に使えるアクションってこんなにアクションに幅を持たせられるのかって思いましたからね。
また防衛組織(自衛隊)がちゃんと活躍をする数少ない怪獣映画の一つであると思います。実在の兵器の再現度の高さも見所ですが、メーサー光線車のデザインや活躍は童心に帰って喜んでました。
それだけに結末が物足りなかったですケドね。最後まで活躍させてやって欲しかったです。
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ | |
本多猪四郎,馬淵薫 | |
メーカー情報なし |
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ [東宝DVD名作セレクション] | |
本多猪四郎,伊福部昭,馬淵薫 | |
東宝 |
キャスティングや役者さんたちの演技は悪くないのですが、いかんせん本作は特撮の面白さで引っ張る映画だと思うので人間ドラマに見所はあまりなかったですね。
そもそもストーリーもフランケンシュタインがなぜ2体に分裂したのか?冒頭の大タコはどこいっちゃったのか?などなどツッコミ所も満載で雑な印象もありました。
まぁ人間ドラマがなくても怪獣によるパニックや逃げまどう群衆といった”怪獣映画ならでは”のシーンには力が入ってるので「怪獣映画観たなぁ」って気分にはなりますよ。
東宝大怪獣シリーズ フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ サンダ 全高約240mm PVC製 塗装済み完成品 フィギュア 一部組み立て | |
エクスプラス | |
エクスプラス |
東宝大怪獣シリーズ フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ ガイラ 全高約220mm PVC製 塗装済み完成品 フィギュア 一部組み立て | |
エクスプラス | |
エクスプラス |
2体ともデザインが怖いんだよなぁ~。ゴジラにあるような愛嬌もないし、ただただ恐怖を感じます。
サンダ&ガイラのデザインは『ウルトラマン』の登場怪獣のデザインで知られる成田亨さんが担当しています。こんなところにも『ウルトラマン』との類似点が!
本作と『ウルトラマン』とが異母兄弟のような関係というのもあながち間違ってないのかも?
ということで今回はここまで。次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
人気ブログランキング
またえらい古いの引っ張って来ましたね〜
この作品は知らないですびっくりまたまた怪獣
昔の作品、ウルトラマンガメラとかゴジラとか怪獣多いですね〜
はじめての情報いつもありがとうです
またまた古い映画になって申し訳ないです。たぶんもう少しお付き合いいただくかも?です。何故かというと古い作品から特撮の進化を追いたいというのもありまして・・・・。
人型の怪獣という珍しい映画ですが、観てみるとウルトラマンとの類似点が多くてビックリでした。
古い作品ですが、特撮の進化とか勉強するにはいい機会となりました。
確かにサンダ&ガイラってキングコングに似てますね。きっとモデルにはなっていると思います。
どうせならブログ以外にも怪獣の良さを広めてほしいです どんどん古いの教えてください
新作ゴジラも近いのでリクエストのお応えできるといいのですが、ブログ以外となるとツイッターということになりますね。
なにか考えておきますね!
「サンダ対ガイラ」は前作の姉妹編という事で、前作と同じ流れの部分はあるけど完全な続編という訳では無い作品。
人間に育てられたサンダは山奥で静かに暮らしていましたが、川底で引き裂いてしまった細胞がそのまま海に流れてしまい、成長してガイラになりました。
攻撃されるガイラを助けるサンダを見て分る通り、彼らは最初から敵対していた訳では無く、人間に対する価値の違いで争う事になります。
ガイラを手厚く介護するサンダの様子に、彼の「弟」に対する愛情を感じ、温かい気持ちにさせられるだけに後に来る悲劇が際立って感じます。独りぼっちで生きてきた彼らにとって「兄弟」というか「同種族」との出会いは、驚きと同時に喜びでもあったと思いますから。
サンダにしてみれば、人間を襲うのをやめない「弟」の所業に嘆き、ガイラにしてみれば、どうして「兄」は例の2本足の生き物の事になるとムキになるのか分らない。彼らは争いながらも、お互い苦しんでいたに違いありません。そう思うと、この悲しい「兄弟」を作り出した人間の罪深さを痛感してしまいます。
この物語を見て思った事は、人間にとって不死身の肉体なんかより兄弟・同族が仲良く生きていける幸せの方が一番大切なのだという事です。私達もコミュニケーションの輪を広げる為に、色々な人達と仲良くしていきたいですね。
本作の同種間の争いという悲劇はそのまま人間社会に当てはめることができますよね。
その争いの悲劇と虚しさというメッセージは深く重いもので観客の心にチクリと小さな針を打ち込んできますよね。