面白そうなので行ってみました。
▲駅前でさんまを焼いている。ちょっとすごくない?
が、す、すっごい行列・・・。
▲並びはじめ。最後尾は先頭から約800メートル後方。
並ぶのやめようかと思ったほどの行列。目黒駅前辺りで、サンマを焼いていて無料で振る舞われているのだけども、そこからず~~~~っと行列が続いていて、その距離約800メートル。警備のオジサンの話によると朝9時くらいから2000人ぐらいが並んでいたそうです。
東京の人って並ぶの平気なのね~と思いながらも、USJで90分待ちするつもりで並びました。
13時8分から並んで、サンマが手に出来たのは、15時24分!2時間16分、映画一本分の時間ですな。
ピーカンの天候ではなかったのが幸い。
早速手にしたサンマを食べるけど、新鮮で焼きたてで、すだちも大根おろしも、ついでにべったら漬けもついて、あっという間にぺろりでした。
ところで、目黒のさんま祭り。なんで目黒でさんまなのか。
それは古典落語「目黒のさんま」がきっかけだそうです。
詳しくは、目黒さんま祭りの応援ページを観てください。
今年は6000匹のさんまが提供されたそうです。
来年行こうという人は、早朝から並ぶことをお勧めします。
▲ゲットしたさんま!おいしそう
▲駅前でさんまを焼いている。ちょっとすごくない?
が、す、すっごい行列・・・。
▲並びはじめ。最後尾は先頭から約800メートル後方。
並ぶのやめようかと思ったほどの行列。目黒駅前辺りで、サンマを焼いていて無料で振る舞われているのだけども、そこからず~~~~っと行列が続いていて、その距離約800メートル。警備のオジサンの話によると朝9時くらいから2000人ぐらいが並んでいたそうです。
東京の人って並ぶの平気なのね~と思いながらも、USJで90分待ちするつもりで並びました。
13時8分から並んで、サンマが手に出来たのは、15時24分!2時間16分、映画一本分の時間ですな。
ピーカンの天候ではなかったのが幸い。
早速手にしたサンマを食べるけど、新鮮で焼きたてで、すだちも大根おろしも、ついでにべったら漬けもついて、あっという間にぺろりでした。
ところで、目黒のさんま祭り。なんで目黒でさんまなのか。
それは古典落語「目黒のさんま」がきっかけだそうです。
詳しくは、目黒さんま祭りの応援ページを観てください。
今年は6000匹のさんまが提供されたそうです。
来年行こうという人は、早朝から並ぶことをお勧めします。
▲ゲットしたさんま!おいしそう