自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

9月25日はじめての自然散歩~平岡公園の様子

2013年10月01日 | 季節の自然散歩

寒くなりましたね~秋です。
先週25日(水)は、はじめての自然散歩で平岡公園を歩きました!
天気は、なかなかの土砂降り雨
雨こそおもしろいものが観察できる!?雨に負けないメンバーでの、楽しい観察会となりました。
Imgp7715

雨でカメラのレンズも水浸しですが・・・ヤマブドウや、ドングリなど木々の実がきれいでした。

Imgp7718 ミズナラのドングリ

Imgp7727 サワフタギの実

湿原も、秋の風景。草花が赤や黄色に色づいて草紅葉

Imgp7733

「9月25日(水)はじめての自然散歩で観察したもの」
樹木:ミズナラ(実)、コナラ、ヤマブドウ(実)、オオバボダイジュ、シラカンバ、ニシキギ(実)、イタヤカエデ、アカイタヤ、ヤマモミジ(実)、ハウチワカエデ(実)、アクシバ(実)、サルナシ、バッコヤナギ、コシアブラ、ホオノキ、サワフタギ(実)、ケヤマハンノキ、トドマツ、ズミ、ノリウツギ、ヤマウルシ(実) など
草花:セイタカアワダチソウ(花)、オオアワダチソウ、チゴユリ(実)、ツクバネソウ(実)、オオウバユリ(実)、ツルニンジン(実)、エゾゴマナ(花)、オオバセンキュウ(花)、ハンゴンソウ(花)、ヤブガラシ、エゾトリカブト(花)、ドクゼリ(花)、エゾミソハギ、ヒツジグサ(つぼみ)、ミゾソバ(花)、アキノウナギツカミ(花)、エゾリンドウ(花) など


次回の「はじめての自然散歩」は、10月9日(水)羊ヶ丘の森林総合研究所です。
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#hazimete
是非参加ください。

主催事業の「はじめての自然散歩」を北海道ウオッチングガイド10月号に掲載し忘れるというポカをしています。10月も開催します!よろしくお願いします。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする