ゴールデンウィーク明けの、5月7日(水)はじめての自然散歩で真駒内公園を歩きました。
今にも降り出しそうな雲行き
毎年、この季節に真駒内公園を歩きます。
年によって開花の様子が全然違って面白いです。昨年は、5月8日開催で、カタクリもまだ咲いていませんでしたが、今年は、予想通りすでにピークを過ぎていました。
ピークは過ぎていましたが、それでも、たくさん花が観察できて一安心。
ササ刈りのボランティアさんの頑張りで、花畑エリアも広がっていて、ササを刈ることで春の花が次々出てくることを実感できる場所だな~とつくづく思いました。エゾエンゴサク
もちろん、公園内の樹木の花や、野鳥も観察しました。
シラカンバの花は、もう終わりですね。雄花はだいたい花粉を出し切っていました。
夏鳥は、意外と見られませんでしたが、冬鳥のヒレンジャクが観察できました!
アカイタヤの花と一緒♪なかなか綺麗です。
■5月7日はじめての自然散歩~真駒内公園~で見られたものは、
植物:カツラ、オニグルミ、イタヤカエデ(つぼみ)、アカイタヤ(花)、シラカンバ(花)、ヤドリギ、ドロノキ(花)、エゾヤマザクラ(花)、ソメイヨシノ(花)、キタコブシ(花)、ミズキ(つぼみ)、カラマツ(花)、ハルニレ(未熟な実)、ハウチワカエデ(花)、オオタチツボスミレ(花)、エゾエンゴサク(花)、カタクリ(花)、フクジュソウ(花)、ミヤマエンレイソウ(花)、エンレイソウ(花)、ニリンソウ(花)、アズマイチゲ(花)、ユキザサ(つぼみ)、ナニワズ(花) など
野鳥:ヒヨドリ、アカゲラ、コゲラ、ヒレンジャク、メジロ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、アオジ、シメ、カワラヒワ など。
でした。
次回、はじめての自然散歩は、5月21日(水)恵庭公園です。是非参加ください♪
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#hazimete
鎌田