昨日17日(木)は、苫小牧で「モニタリングサイト1000里地調査」の植物開花調査を行いました。
http://www.nacsj.or.jp/project/moni1000/index.html
いつも涼しい苫小牧ですが、昨日は蒸し暑~い日でした。汗だくでの観察。
夏は植物少なめと思っていましたが、84種類と、結構な種類の植物を記録できました。
オカトラノオが最盛期!毎年見ていましたが、こんなに一面がオカトラノオの白い花だったのは初めてです。
遠目で見ても綺麗ですが、アップで見ても、とても綺麗な花です。
今回観察で心配だったのは、オオウバユリのシカ食害。
まだ蕾のオオウバユリでしたが、ほとんどの株が蕾をシカに食べられていました。
年々ひどくなっている気がします・・・
毎月1回開花植物を確認します。次回は、8月14日(木)です。
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#tomamoni
鎌田