自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

7月12日ときわ自然散歩の様子

2014年07月12日 | ときわ自然散歩

今日は、ときわ自然散歩で、真駒内川沿いを歩きました。時々、日が差す、くもりのお天気でちょうど良い観察日和でした。

Imgp2245

熱心な参加者が多いと、歩くペースがどんどん遅くなります。今回も、超スローペースの観察会となりました。

1イヌゴマ

今回のヒットは、ツノハシバミの実がたくさん付き始めていたのと、
キミノエゾニワトコの実でしょうか。

Img_2103エゾニワトコ

Img_2120キミノエゾニワトコ

ときわ自然散歩で観察したのは、
植物:クリ(花)、シラカンバ(実)、ハクウンボク(実)、オオバボダイジュ(花終わり)、クルマユリ(花)、クルマバソウ(実)、ヨツバヒヨドリ(つぼみ)、カノツメソウ(つぼみ)、ウマノミツバ(花)、ミツバ(花)、オオウバユリ(花)、ヤマブキショウマ(花終わり)、アマニュウ(花)、ミゾホオズキ(花)、ノリウツギ(花)、イワガラミ(花)、エゾニワトコ(実)、キミノエゾニワトコ(実)、ツノハシバミ(実)、ミヤマガマズミ、オオカメノキ、ヤマグワ(実)、ドロニキ(実)、イケマ(花)、ミヤマエンレイソウ(実)、ヒトリシズカ、サワシバ(実)、ムラサキツユクサ(花)、イヌゴマ(花)、エビガライチゴ(つぼみ) など。

Img_2096オオバボダイジュ

野鳥:ヤマセミ、オオルリ(声のみ)、ヤブサメ(声のみ)ハシブトガラ、シジュウカラ など
その他:カシワマイマイの幼虫、クワガタの死骸一部、ミドリシジミの仲間、シデムシの仲間、シャクトリムシ幼虫 など

Img_2133ミゾホオズキ

でした。
次回、ときわ自然散歩は、8月23日(土)に行います。

鎌田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする