気温は低かったですが、日差しがあり、思ったよりは暖かかったです。
今年は紅葉が早かったですね~。定山渓はすっかり落葉が進んで、ちょっとさみしい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/61a2bf29c56a5a5755b49ed45ef93a27.jpg)
でも落ち葉拾いには良い日でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/cba08dbedcfdb34b7d8848ae98ce6196.jpg)
アカイタヤ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/8afb70584270f292d6e978366e2d3f11.jpg)
葉っぱの見比べ。カエデの仲間は覚えられたでしょうか?
木の実もよく見られました。
木の上なので、隙間からですが、ヤドリギもいっぱい実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/ae0d894d80adbab3a20d69d3bd365947.jpg)
ノブドウの実も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/e3065ec72e07b7636f513f56fe2bfd0e.jpg)
今回、2014年10月22日(水)はじめての自然散歩~定山渓遊歩道~で見られたのは、
植物:ノブドウ(実)、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、アカイタヤ、ツタ(実)、オオカメノキ(実)、イタドリ(実)、オオイタドリ、アクシバ(実)、イヌコリヤナギ、ダイモンジソウ、ツルシキミ、ヤドリギ(実)、ミヤマガマズミ(実)、ヤマブドウ(実)、アズキナシ、ナナカマド(実) など
野鳥:ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ など
でした。
はじめての自然散歩~秋~は、これで終わりです。次回は、1月からの冬シリーズ
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#hazimete
になります。
今年は紅葉が早かったですね~。定山渓はすっかり落葉が進んで、ちょっとさみしい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/61a2bf29c56a5a5755b49ed45ef93a27.jpg)
でも落ち葉拾いには良い日でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/cba08dbedcfdb34b7d8848ae98ce6196.jpg)
アカイタヤ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/8afb70584270f292d6e978366e2d3f11.jpg)
葉っぱの見比べ。カエデの仲間は覚えられたでしょうか?
木の実もよく見られました。
木の上なので、隙間からですが、ヤドリギもいっぱい実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/ae0d894d80adbab3a20d69d3bd365947.jpg)
ノブドウの実も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/e3065ec72e07b7636f513f56fe2bfd0e.jpg)
今回、2014年10月22日(水)はじめての自然散歩~定山渓遊歩道~で見られたのは、
植物:ノブドウ(実)、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、アカイタヤ、ツタ(実)、オオカメノキ(実)、イタドリ(実)、オオイタドリ、アクシバ(実)、イヌコリヤナギ、ダイモンジソウ、ツルシキミ、ヤドリギ(実)、ミヤマガマズミ(実)、ヤマブドウ(実)、アズキナシ、ナナカマド(実) など
野鳥:ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ など
でした。
はじめての自然散歩~秋~は、これで終わりです。次回は、1月からの冬シリーズ
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#hazimete
になります。