自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

10月22日はじめての自然散歩~定山渓遊歩道の様子

2014年10月26日 | 季節の自然散歩
気温は低かったですが、日差しがあり、思ったよりは暖かかったです。
今年は紅葉が早かったですね~。定山渓はすっかり落葉が進んで、ちょっとさみしい感じでした。


でも落ち葉拾いには良い日でしたよ。

アカイタヤ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ


葉っぱの見比べ。カエデの仲間は覚えられたでしょうか?

木の実もよく見られました。
木の上なので、隙間からですが、ヤドリギもいっぱい実がなっていました。


ノブドウの実も綺麗です。


今回、2014年10月22日(水)はじめての自然散歩~定山渓遊歩道~で見られたのは、
植物:ノブドウ(実)、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、アカイタヤ、ツタ(実)、オオカメノキ(実)、イタドリ(実)、オオイタドリ、アクシバ(実)、イヌコリヤナギ、ダイモンジソウ、ツルシキミ、ヤドリギ(実)、ミヤマガマズミ(実)、ヤマブドウ(実)、アズキナシ、ナナカマド(実) など
野鳥:ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ など
でした。

はじめての自然散歩~秋~は、これで終わりです。次回は、1月からの冬シリーズ
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#hazimete
になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする