いつもの自然散歩は、ゆっくりと観察して、ほとんど距離を歩くことがありませんが、
少し長い距離を歩きながら行う自然観察会として、春から「野の花ウオーキング」として行っていたものです。さすがに、このシーズン花は無いので「自然ウォーキング」としました。来年からも、続けたいと思います。

今回は、地下鉄自衛隊前駅へ集合。精進川沿いを下流へ~精進河畔公園~中の島駅まで歩く約5kmコースです。
スタスタ歩けば1時間ちょっとで歩ける道を、観察しながら歩きます。
精進川沿いを散策♪野鳥の群れに次々出会いました。

この写真ではわかりませんが、この木に100羽以上のヒレンジャクが止まっています!
シメの群れに、ムクドリの群れ、アカゲラに、シジュウカラなどのカラ類などなど。歩く観察会だと言ったのに、進めない~。

ムクゲの実

ドロノキの芽に付いた虫コブ

キリの実

カラマツの紅葉もキレイ

精進川の扇状地の説明も。何故段丘になっているか?

あちこちに鈴なりのヒメリンゴがありました。
2016年11月18日、自衛隊前~精進川~中の島で観察したものは、
「植物」ドロノキ、シラカンバ、カラマツ、グイマツ、ムクゲ、イチイ、キリ、ルブルムカエデ、ツリバナ、イヌエンジュ、ストローブマツ、トドマツ、ドイツトウヒ、ニセアカシア、ヒメリンゴ、エゾノコリンゴ、ズミ、洋梨、ツルウメモドキ、ハリギリ、イタヤカエデ、ニワウルシ、ポプラ、ヤマブドウ、ノブドウ、カツラ、グミ(栽培種)、オオウバユリ、オオイタドリ、サンシュユ など。
「野鳥」マガモ、ヒヨドリ、ドバト、アカゲラ、ヒレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シメ、ムクドリ、ハシブトガラス など。
「その他」ドロノキの虫コブ
でした。
kamada
少し長い距離を歩きながら行う自然観察会として、春から「野の花ウオーキング」として行っていたものです。さすがに、このシーズン花は無いので「自然ウォーキング」としました。来年からも、続けたいと思います。

今回は、地下鉄自衛隊前駅へ集合。精進川沿いを下流へ~精進河畔公園~中の島駅まで歩く約5kmコースです。
スタスタ歩けば1時間ちょっとで歩ける道を、観察しながら歩きます。
精進川沿いを散策♪野鳥の群れに次々出会いました。

この写真ではわかりませんが、この木に100羽以上のヒレンジャクが止まっています!
シメの群れに、ムクドリの群れ、アカゲラに、シジュウカラなどのカラ類などなど。歩く観察会だと言ったのに、進めない~。

ムクゲの実

ドロノキの芽に付いた虫コブ

キリの実

カラマツの紅葉もキレイ

精進川の扇状地の説明も。何故段丘になっているか?

あちこちに鈴なりのヒメリンゴがありました。
2016年11月18日、自衛隊前~精進川~中の島で観察したものは、
「植物」ドロノキ、シラカンバ、カラマツ、グイマツ、ムクゲ、イチイ、キリ、ルブルムカエデ、ツリバナ、イヌエンジュ、ストローブマツ、トドマツ、ドイツトウヒ、ニセアカシア、ヒメリンゴ、エゾノコリンゴ、ズミ、洋梨、ツルウメモドキ、ハリギリ、イタヤカエデ、ニワウルシ、ポプラ、ヤマブドウ、ノブドウ、カツラ、グミ(栽培種)、オオウバユリ、オオイタドリ、サンシュユ など。
「野鳥」マガモ、ヒヨドリ、ドバト、アカゲラ、ヒレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シメ、ムクドリ、ハシブトガラス など。
「その他」ドロノキの虫コブ
でした。
kamada