先日、のっぽろの森自然観察、今年初回でした。
曇予報でしたが、雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、じっくりゆっくり観察しました。
大沢口の入口の池には、エゾアカガエルの卵とエゾサンショウウオの卵が、まだ少ないですが観察できました。
お花もまだこれからという感じでしたが、
エゾエンゴサクやナニワズ、フクジュソウは入口からお出迎え。
かわいいお花を観察できました。
エゾユズリハコースを歩いていたら、エゾサンショウウオの卵塊の横に、エゾサンショウウオの死体が~~
お腹だけ食いちぎられていました。犯人はアライグマ??かなという話も。
今回、野幌森林公園大沢口周辺で観察したものは、
「植物」ナニワズ(花)、フクジュソウ(花)、エゾエンゴサク(花)、エゾトリカブト(葉)、ミズバショウ(花)、ザゼンソウ(花)、ヒメザゼンソウ(葉)、エンレイソウ(花)、ミミコウモリ(葉)、ニリンソウ(蕾)、キタコブシ(蕾)、ヤマブドウ、イヌエンジュ、など。
「野鳥」マガモ、キジバト、アカゲラ、ヤマゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、ハシブトガラス など。
「その他」エゾアカガエル(卵)、エゾサンショウウオ(卵、死体)など。
でした。
次回、のっぽろの森自然観察は、5月17日(水)です。
kamada
曇予報でしたが、雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、じっくりゆっくり観察しました。
大沢口の入口の池には、エゾアカガエルの卵とエゾサンショウウオの卵が、まだ少ないですが観察できました。
お花もまだこれからという感じでしたが、
エゾエンゴサクやナニワズ、フクジュソウは入口からお出迎え。
かわいいお花を観察できました。
エゾユズリハコースを歩いていたら、エゾサンショウウオの卵塊の横に、エゾサンショウウオの死体が~~
お腹だけ食いちぎられていました。犯人はアライグマ??かなという話も。
今回、野幌森林公園大沢口周辺で観察したものは、
「植物」ナニワズ(花)、フクジュソウ(花)、エゾエンゴサク(花)、エゾトリカブト(葉)、ミズバショウ(花)、ザゼンソウ(花)、ヒメザゼンソウ(葉)、エンレイソウ(花)、ミミコウモリ(葉)、ニリンソウ(蕾)、キタコブシ(蕾)、ヤマブドウ、イヌエンジュ、など。
「野鳥」マガモ、キジバト、アカゲラ、ヤマゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、アオジ、カワラヒワ、ハシブトガラス など。
「その他」エゾアカガエル(卵)、エゾサンショウウオ(卵、死体)など。
でした。
次回、のっぽろの森自然観察は、5月17日(水)です。
kamada