自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

5月17日のっぽろの森自然観察の様子

2017年05月17日 | のっぽろの森自然かんさつ
今日は良い天気でしたね♪暑いくらいでした。のっぽろの森自然観察、久々に大沢口~エゾユズリハコースをぐるっと一周歩きました。

天気も良いし、たくさん写真を撮ったつもりが、SDカードの不調でこの一枚しか撮れていませんでした(泣)
文章のみでお伝えします。

ニリンソウが遊歩道沿いに満開です。
ミドリニリンソウもたくさん見られました。

エゾハルゼミの羽化したばかりの個体も発見!もうすぐ鳴き出す季節ですね。

アオジやウグイス、クロツグミ、イカルなどなど野鳥の声もたくさん聞かれました。

2017年5月17日(水)野幌森林公園大沢口~エゾユズリハコースで観察したのは、
「樹木」ヤチダモ、カツラ、シウリザクラ、イチイ、ハイイヌガヤ、ツルアジサイ、エゾニワトコ、ツルシキミ など。
「草本」エンレイソウ、オオバナノエンレイソウ、ミヤマエンレイソウ、ヒダカエンレイソウ、ニリンソウ、セントウソウ、オオタチツボスミレ、マムシグサ、エゾノリュウキンカ、ヒトリシズカ、ツバメオモト、ミズバショウ、ヒメイチゲ、ネコノメソウなど。
「野鳥」ヒヨドリ、コゲラ、クロツグミ、ウグイス、ヤブサメ、ハシブトガラ、シジュウカラ、アオジ、イカル など。
「その他」エゾマイマイ、サッポロマイマイ、オカモノアラガイ、エゾアカガエル幼生、オオアシトガリネズミ死体、エゾハルゼミ、エゾサンショウウオ卵、トラフシジミ、センチコガネ、ヨツボシヒラタシデムシ、ハナウドゾウムシ など。
でした。

次回、のっぽろの森自然観察は、6月28(水)です。

kamada
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする