自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

6月4日(火) さっぽろ自然散歩「エルフィンロード」

2019年06月05日 | さっぽろ自然散歩

 札幌から北広島市へ続くサイクリングロードを歩きました。

 このサイクリングロード、北広島市の部分はエルフィンロードという洒落た名前がついています。

 集合場所のJR上野幌駅に集まったのは21名。曇り空のもと、歩きはじめます。

 駅前の電線で、ホオジロのさえずる姿をじっくり観察。さいさき良いスタート。

  

 車の心配もなく、のんびり歩けるサイクリングロードとはいえ、時々猛スピードの自転車が来てヒヤッとすることも。

 

 ニセアカシアの花が咲き始めていました。

 このルートは、樹木がそれほど高くないので、枝や葉を手にとって観察できます。

 サワシバには実がたくさんついていました。コクワ、ハクウンボクはまだつぼみ。

 

 ツルウメモドキの雌花

 

 ハルニレの葉には、虫コブがたくさんついていました。割ってみると、中にはアブラムシが何匹も入っています。

 ミズナラについたリンゴのような虫コブ(ナラメリンゴフシ)も観察できました。

ハルニレハフクロフシ

 

 

 オククルマムグラ

 

 11時ころから雨が降り出してきました。ひどい降りにはならず、昼食場所の自転車の駅に到着。

 あずま屋や、建物の陰で雨を避けてお昼を食べました。

 自転車の駅からは一般道を30分ほど歩いて国道のバス停へ。

 

◆2019年6月4日エルフィンロードで観察したもの

〈植物/木本〉

ニセアカシア、ツルウメモドキ、コクワ、ツルアジサイ、ミズキ、ハルニレ、オヒョウ、オニグルミ、サワシバ、アサダ、ミズナラ、コナラ、ハリギリ、タラノキ、エゾニワトコ、ナナカマド、アズキナシ、カツラ、ミヤマザクラ、オノエヤナギ、イヌコリヤナギ、クロフネツツジ、ヤマナラシ、ドロノキ、ケヤマハンノキ、ヤマグワ、ホオノキ、ミヤマガマズミ、オオカメノキ、ハクウンボク、クズ、ヤマウルシ、シナノキ、オオバボダイジュ、ヤマモミジ、アキグミ、

〈植物/草本〉

オククルマムグラ、ズダヤクシュ、コメツブウマゴヤシ、ウシハコベ、オオウバユリ、トケンラン、ノビネチドリ、タガネソウ、タニギキョウ、オオダイコンソウ、コンロンソウ、ハンゴンソウ、セイヨウタンポポ、シナガワハギ、ヤマガラシ、マイズルソウ、ホウチャクソウ、ミヤマエンレイソウ、チシマアザミ、コウライテンナンショウ、

コウヤワラビ、ワラビ

〈鳥〉

センダイムシクイ、ウグイス、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ホオジロ、アオジ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、モズ、イカル、カワラヒワ、キジバト、オオジシギ、トビ

〈昆虫/虫コブ/その他〉

エゾハルゼミ、コメツキの一種、スズメガの一種(幼虫)、シャクガの一種(幼虫)

ハルニレハフクロフシ、ナラメリンゴフシ

オカモノアラガイ、エゾマイマイ

 

(shima)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする