月に一度の「さっぽろ自然散歩」。今回は、7㎞歩きの長いコースですが、30℃越えの暑い中での開催となりました~
恵み野駅から、茂漁川沿いを歩きます。
恵み野駅からの住宅街は、道端の街路樹や外来種を観察。 夏はノラニンジンが目立ちますね。
シャグマハギ
今回目当ては、茂漁川のバイカモです♪
バイカモは、キンポウゲ科のお花。アップで見るとツヤツヤの花びらもわかりますね♪
クリの花も満開
ヤマグワもちょうど美味しい季節です。
オニグルミの実も、いっぱい
ハルニレの葉には虫こぶが!!
途中、素敵なお庭もたくさんありました。
お庭から逃げたか?植えてあるのか?タマザキクサフジがキレイです。
牧草地には、ムラサキウマゴヤシ
えこりん村が見えてきました~
無事に、えこりん村に到着~ 暑い中、皆さんお疲れ様でした。
■2021年7月20日 恵み野~茂漁川~えこりん村までで見られたもの
【植物】シナノキ、クリ、イヌエンジュ、ニセアカシア、オニグルミ、ヤチダモ、エゾニワトコ、シンジュ、ノリウツギ、ハルニレ(コブニレ)、ドロノキ、バイカモ、セイヨウノコギリソウ、キツリフネ、クサノオウ、コゴメバオトギリ、シャグマハギ、ムラサキウマゴヤシ、タマザキクサフジ、ムラサキツメクサ、シロツメクサ、ブタナ、ナガボノシロワレモコウ、ノラニンジン、ヨツバヒヨドリ
【野鳥・その他】トビ、マガモ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス、ハンノキハムシ、クルミハムシ、ハルニレの虫こぶ など
次回、さっぽろ自然散歩は、8月24日(火)乙女の滝です。
自然ウオッチングセンター自然散歩は、今年は申込みが必要です。ホームページで情報をご確認ください。
Satomi Shimada