昨日まで少し涼しかったのに、今日はまた蒸暑い! 真夏のお花を見ようと思い、豊平公園を歩きました。
今回のお目当ては、モクゲンジのお花。7月末から咲いていたので、もう終わりかけでしたが、ぎりぎり咲いているのに間に合いました^^
黄色い花に、オレンジの模様が鮮やかなカワイイ花です。
よく見ると雄花と両性花があるようでした。 左側の花は、真ん中に三角の子房がふくらんできているのがわかります。
実もたくさん成りそうです。
奇数羽状複葉の葉。 小葉も、切れ込みが不規則で特徴的ですね。
オオウバユリの実もたくさんありました。 そのてっぺんには、必ずと言ってよいほど、ナツアカネが!
オオウバユリの根もとに、ウシタキソウも発見^^
キカラスウリも、夜に咲くので昼間はくたびれた感じ^^ 雄花ばかりでした。雌花を見つけたいですね。
セイヨウヤマホロシの花もきれいに咲いていました
野鳥の声が聞こえる場所をよく見ると! 小さな水たまりが、大人気の水浴び場所になってました。
シジュウカラ、ハシブトガラ、センダイムシクイが、次々やってきます。
アカゲラも近くに来て、楽しかったです♪ 水たまり大事ですね~
池には、オオルリボシヤンマ?らしいトンボもいて、トンボの観察にも良さそうでした。
参加の皆さん、暑い中、たいへんお疲れさまでした。
■2023年8月9日 豊平公園で見られたもの
【草本】ミツバ(実)、ハエドクソウ(実)、キツリフネ(花)、オオウバユリ(実)、ミズヒキ(花)、キンミズヒキ(花)、ウシタキソウ(花)、キカラスウリ(花)、レンゲショウマ(つぼみ)、キレンゲショウマ(つぼみ)、、シラネアオイ(実)、ヒトリシズカ(実)、ヤナギラン(花)、エゾゴマナ(花)、セイヨウヤマホロシ(花)、ノブキ(花)
【木本】ハルニレ、アサダ、ゴヨウアケビ、ミツバアケビ、シンジュ、オニグルミ、サワグルミ、ツリバナ、ミズナラ、ヒュウガミズキ(花)、ニオイヒバ、シラカンバ、ヨーロッパカンバ、ウダイカンバ、ヤマグワ、クロフネツツジ、ゴヨウマツ、ニセアカシア、シナノキ、カツラ、ヤチダモ、モクゲンジ(花)、ハンカチノキ、ドイツトウヒ、サトウカエデ、メタセコイア、オウゴンヒヨクヒバ、マユミ、プンゲンストウヒ、コンコロールモミ
【鳥、その他】シジュウカラ、センダイムシクイ、ハシブトガラ、アカゲラ、スズメ、ハシブトガラス、コムクドリ、エゾリス、オオルリボシヤンマ?、ナツアカネ など
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S