自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

ちびっこ遊び隊!通信 2017年9月7日(木)葉っぱあそび

2017年09月07日 | ちびっこ隊
ちびっこ遊び隊!次回の情報はこちらへ

秋の親子野あそびプログラム「ちびっこ遊び隊!」スタートです。
今回は、麻生緑地。麻生駅からすぐ近くで、児童会館もある場所です。暑いくらいの良い天気!


小さめの緑地ですが、野あそび出来ますよ♪

定番のオオバコで相撲


今度は、何をさがそう♪


大きな葉っぱ♪ その木の下には、

大きな実

開けてみたら、ピカピカの実が!トチノキでした。


トチの実の皮も、触ると手触りが面白い!

こんな葉っぱも見つけたよ。


カワイイ木の実も見つけました。



大きな木の実すべり台が出現!!

マツボックリなどの木の実を転がしたり、みんなが転がったり・


木登り!?


最後は、葉っぱでお絵かきです。


秋晴れの中で活動できました。お疲れ様でした!

ohyou
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(火)さっぽろ自然散歩~手稲本町市民の森~の様子

2017年09月06日 | さっぽろ自然散歩
今週は、秋晴れ~♪ですね。
さっぽろ自然散歩、夏秋のシリーズ最終回は、手稲本町市民の森を歩きました。


スタートしてすぐに、イモムシ発見! 今回は、イモムシに良く出会いました。

ハルニレの木に、トゲトゲのイモムシ。シータテハの幼虫でした。


ツクバネソウの実♪


クマの爪痕や、蟻の巣を掘った食痕もありました。


ヒメマイマイ


ツチアケビも!!

あまり歩くことが少ない場所ですが、面白かったですよ♪

2017年9月5日(火)手稲本町市民の森で観察したものは、
「植物」ツクバネソウ、キタコブシ、クサギ、マイヅルソウ、ミゾホオズキ、ヤマトキホコリ、ツチアケビ、サルメンネビネ、ルイヨウショウマ、ルイヨウボタン、マムシグサ、ツタバウンラン、ホソバウンラン、ヌルデ、オオアワダチソウ、コシロネ、サルナシ、ヤマブドウ、ヨツバヒヨドリ、ハンゴンソウ、ヨブスマソウ、ナナカマド、アズキナシ、ホオノキ、スギ など。
「野鳥」メジロ、クロツグミ、エゾライチョウ など。
「その他」タヌキのため糞、ヒグマの爪痕、ヒグマの堀跡、クマゲラの食痕、アオバトの羽(食べられた)、ヒメマイマイ、エゾマイマイ、シータテハ幼虫、モクメシャチホコ幼虫、ウスイロオオエダシャク幼虫、ニホンカナヘビ、エゾアカガエル などでした。

次回、さっぽろ自然散歩は、秋~冬シリーズが、10月から始まります。日程や場所は、近々、ホームページで発表します。

kamada
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする