信濃の国
2017-03-19 | 信州
第30回 市原信濃会総会・懇親会にて
信州人が寄り合えば、これだけは絶対に外せない!
県歌「信濃の国」を6番まで、声高らかに斉唱(^^)

小学生からお年寄りまで、信州人はほぼ全員歌うことができます。学校でしっかり叩き込まれるんです。初対面同志でもこれで一気に親しみが湧くのですから、「信濃の国」の力は絶大です。
テーブルには、会員から差し入れのおにぎりも並べられました。
左が五平餅風、右は蜂の子の佃煮を混ぜ込んだものです。

蜂の子とかイナゴとか、確かに信州人は昆虫をよく食します。子どもの頃によく捕りに行かされたっけ・・・
皆さん地域で活躍されている方ばかりで、お話を伺いながら私も大いに刺激を受け、改めて故郷を誇りに思いました。

市原で育つ子どもたちにも、同じように故郷を誇りに思ってもらえるように頑張らねば!!
信州人が寄り合えば、これだけは絶対に外せない!
県歌「信濃の国」を6番まで、声高らかに斉唱(^^)

小学生からお年寄りまで、信州人はほぼ全員歌うことができます。学校でしっかり叩き込まれるんです。初対面同志でもこれで一気に親しみが湧くのですから、「信濃の国」の力は絶大です。
テーブルには、会員から差し入れのおにぎりも並べられました。
左が五平餅風、右は蜂の子の佃煮を混ぜ込んだものです。

蜂の子とかイナゴとか、確かに信州人は昆虫をよく食します。子どもの頃によく捕りに行かされたっけ・・・
皆さん地域で活躍されている方ばかりで、お話を伺いながら私も大いに刺激を受け、改めて故郷を誇りに思いました。

市原で育つ子どもたちにも、同じように故郷を誇りに思ってもらえるように頑張らねば!!