我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

寒ブナ 甘み十分 邑知潟で投網漁最盛期

2010年01月18日 | 記事紹介

中日新聞 CHUNICHI WEB

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100120/CK2010012002000165.html

2010年1月20日配信

  記事の紹介です。

寒ブナ 甘み十分 邑知潟で投網漁最盛期

投網でフナ漁を行う浜辺さん

 

刺し身用 400グラム級“大物”も
『雪が降るとよく売れる』
 羽咋市の邑知潟で、フナ漁が最盛期を迎えている。風のない穏やかな日や時間を見計らい、邑知潟漁協の組合員たちが投網漁をしている。この時期の魚は寒ブナと呼ばれ、身に脂がのって甘みがあり特においしいとされ、地元ではしょうがじょうゆにつけ、刺し身として味わう。漁は三月上旬まで続く。(島崎勝弘)

 組合長の浜辺勇吉さん(63)=同市千路町=は四十年近く、フナ漁を続けている。投網は多い時は一回で百匹ほどが入るという。

捕れるのは主にヘラブナで体長三〇センチほど。丸々として大きいものは四〇〇グラムはあるという。

水揚げされたばかりのフナ=いずれも羽咋市で

 十七日には昼前の一時間ほどで約六十匹が水揚げされた。「この冬はいつもより揚がっとる気がする」。水揚げされたフナは、地元の川魚料理店などに出荷される。

 同市鹿島路町の川魚料理店では一パック五百円でフナの刺し身を販売しており、寒さが増すにつれ、味をしっている地元住民がよく買い求めにくるという。

 「雪が降るとよく売れる。去年の暮れに降った時にいっぺんに注文があった」と話していた。

  記事の紹介終わりです。

 

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒:全国30地点で観測史上最高に 静岡で20度記録

2010年01月18日 | 記事紹介

毎日jp

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100121k0000m040078000c.html

2010年1月20日配信

  記事の紹介(抄出)です。

大寒:全国30地点で観測史上最高に 静岡で20度記録

ポカポカ陽気の大寒。ほころびだした梅の花に吸い寄せられるミツバチ=大阪市中央区の大阪城公園で2010年1月20日午前9時20分、小松雄介撮影

20日は1年で寒さが最も厳しいとされる二十四節気の「大寒」だが、移動性高気圧が通過した影響で全国的に気温が上がり、春のような陽気となった。気象庁によると、最高気温は静岡市で20.3度を観測したほか九州南部の各地でも20度を超えた。全国30地点で1月としての観測史上最高を記録し、沖縄の先島諸島では25度を超える夏日となった。

 気象庁によると、気温が1月の観測史上最高となったのは▽鹿児島県日置市21.2度▽熊本県天草市21.1度▽愛媛県大洲市19.4度▽群馬県下仁田町19.1度▽神奈川県小田原市18.9度▽京都府宮津市18.2度▽北海道紋別市8.8度--など。いずれも平年を10度前後上回り、4月中旬~4月下旬並みとなった。東京都心は平年より7.8度高い17.3度だった。

 21日の日中までは暖かい状態が続くが、その後は再び冬型の気圧配置となり、寒さが戻る見込み。【福永方人】

毎日新聞 2010年1月20日 20時30分(最終更新 1月20日 20時44分)

  記事の紹介終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村越祐民

2010年01月18日 | 政治家

分 類  民主主義の実態と本質  

 
2010年 1月23日 政治 小沢一郎 逮捕までの道のり
 まさか小沢一郎の逮捕許諾決議案の賛成演説までは無かろうが、そのうち何か亦、面白い事を言ってくれそうで、今からが楽しみでではある。
 村越祐民衆議院議員が「政治的な責任が問われている場面なので、正直申し上げて続投には大変驚いている」と述べるなど、党内には不満の声もくすぶっている
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする