wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

 アロマ レベル2 

2008年11月08日 22時52分30秒 | アロマ
 さて、『Chamomile*Roman』でのレッスンもレベル2へランクアップ

 レベル1で一緒だったメンバー全員で進級で~す

 改めて文章にすると、とてもスゴイことだよね~



 前回の香水の途中経過をワイワイ報告


 みんな、ちゃ~んと『良い香りにな~れ』と唱えているようです

 少し、丸みを帯びてきた香りに、半年後への期待が膨らみます




 お勉強の方は、内容がグッと専門的になってきましたよ~

 勉強好き(ただし、興味のあるモノのみ)な私としては、『よっしゃ~』と気合十分でございです


 今回は、禁忌についてです

 精油は、漢方同様、効果があるからこそ、使っちゃいけない場合がアルってやつですね

 月経に効果があるものは、妊娠には良くなかったり…とかね



 興味ある方は、本屋へGO

 あるいは、『Chamomile*Roman』へGO

 って、多いなこのセリフ

 あっはっはっはっ

 笑って誤魔化せ




 実習の方は、先生オリジナル配合の『ソルトボディースクラブ』でございますよ

 材料はコチラです

 

 グリーンのキレイな液体は、グレープシードオイルです

 他にもオイルを準備してくださってましたが、ここはやはり、持ってないオイルを使ってみるべしでしょ~

 さて、今回の私が選んだ精油は…

 初登場 カルダモンとローマンカモミール

 そして、毎度お馴染みイモーテル

 芸がない…

 でも好きだ~~~~~



 ローマンカモミールは、今回、詳しく勉強したので、できれば使ってね~との先生のオコトバでしたが、

 そんなの関係ねぇ~~~~~

 って古い

 いつも、あまり香り良くない組に入るローマン君、今回も無理でしょ~と先入観バリバリでもって匂ったにもかかわらず…

 いいじゃ~ん(みっちー先生風にお願いします おもいっきり身内ネタ)

 コレぞアロマの醍醐味



 私が、ズブズブとアロマの森へと迷い込む音が聴こえる~~~

 こういうのに弱い

 日々違って当たり前って、なんだか魅力的じゃないですか


 カルダモンは、何を意味してるか知りませんが、ローマンは今まで拒絶反応があった香りなので興味深いっすね

 たぶん、私が休憩することを、良しとしたことも作用してると思われます

 しんどいのって嫌だけど、頑張ってる充実感があったりするので、しんどくても頑張ってる証ってかんじだったんですが、休憩も大事ですよね~
 


 

 天然塩に、オイルと精油を入れれば出来上がり~

 

 
 混ぜてる時に、シャリシャリシャリシャリと良い音が

 かき氷みた~いと大盛り上がり

 みんな、それぞれ好きな精油も入れてるから格別です

 キレイな色だし、美味しそう~~~



 
 先日、足ツボに行って、『自分でもマッサージしてケアして下さいね~~~』と言われたばかりの私

 さっそく、お風呂でモミモミモミモミ使わせていただきました

 足湯用に、100円均一でバケツも買ったし、ますますアロマにハマっていきそうな2008年・冬でございます


 

 

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 『サツマイモとコショウ』『生姜とパイナップル』のパン教わりました

2008年11月08日 11時22分06秒 | 食べ物
 リトルオーブンさんで、パン教わりましたよ

 今回は『サツマイモとコショウ』のパン2種類と『生姜とパイナップル』のパンです


 想像できない…

 スパイス入りのパンというのは、入れすぎだと食べれない私(生姜の蜂蜜漬けは好きだけど、生姜湯は飲めないし)

 少し不安…でも、食べれなかった食材を、食べれるように変身させてくれたパン達を、たっくさん知ってるので、今回も和食以外で生姜が食べれるようになるチャ~ンスと意気込んで行ってまいりました


 生姜とパイナップルのパンには、水あめとスキムミルクが入っています

 どうも、寝ぼけてるようで、入れる順番やら下準備を間違えながらも何とかコネコネスタート

 ベチャ手(よく言えばシットリ手)な私はベッタベタになりながら、コネコネ


 やはり、コネるのは楽しい

 途中、ショウガパウダーと絞りたて生姜汁が加わり部屋中に香る生姜

 香りだけで、体がポカポカしましたよ


 次はサツマイモとコショウのパンです

 黒糖や牛乳が入ってて、コショウはほんの隠し味程度です

 やはり、ボケは治らないようで、何やらぎこちなく生地を混ぜ、コネコネスタート

 こちらも、少しベトベトで重~い感じでした



 さて、発酵(途中でパンチ入ってます)が終われば、成形です

 生姜は広げた生地にパイナップルを散らして巻き巻き、ミニ食型にポコっとin

 
 サツマイモのパンは分割で大きいの2個、小さいの2個に分けてあります

 大きいのは、広げてサツマイモ散らして巻き巻き

 少し両端を細めにして、サツマイモっぽい形に(言われなきゃわからない程度の強弱しかいれれなかった…ビビりやから)

 小さい方は、広げて丸型でボコっと生地をくり抜き~の、丸い生地に輪っか生地をネジリ置き~の、その中にママレード入れ~の、サツマイモ入れ~の、嫁ぎ~のって、このネタ知らない人はごめんなさい

 私も、この芸人さんの名前を忘れました

 
 焼き上がるまでのランチタ~イム

 ここまで、文字ばかりですんませんでした

 

 こんなランチを目指したいのですが、ここで一句 “ 皿がない 腕もなければ センスもないと ” 、ナイナイナイ(song:NAINAI16風でおねがいします。わからない世代の方、シブガキ隊ですよ)な私は修行あるのみ


 そんなこんなで、パン達が焼き上がりました

 

 食べたい…ものすごく食べたい…

 でも、この後、食べる用事があったので我慢の子

 家に帰ってのお楽しみです



 家で、まずはこんな風に夜食ってみました

 

 美味しいよ

 ビックラですよ

 隠し味のコショウ君が、居るのはわかる

 まるで、童謡の『かくれんぼ』みたい

 可愛いシッポが見えてるよ的なかんじ


 我慢しきれず、他のパンも少しカットしてモグリンモグリン

 

 


 すごいな~

 サツマイモのパンはママレードがいないと、素朴で、これまたウマい

 

 そして何より、衝撃的生姜パン

 生姜生姜と思いながら、和なイメージでカットしているからか、パインが“おしんこ”みたいです

 そんなバカなコト考えながら食べたのを、パインさんに謝らねば

 と思う衝撃的美味しさです

(なんか表現が、“ミスター味っ子”とかみたいだ…きっと、巨大化して家を壊しながら『ウマいぞ~』と叫んで、後ろに波がザッパ~ンっていうてそうです。若い方なら“焼きたてジャパン”風で…漫画に興味ない方は、古本屋で立ち読みGO!←買ってもらえよ…)

 生姜の味がしっかりしてるのに、甘みのあるやわらか生地が抑えてくれてて、甘煮のパイナップルがアクセントとして、さらに生姜をまろやかにしてくれてます

 いいな~

 こんなの、思いつかね~~~

 どっこに転がってませんかね~こういうセンスと発想

 夜は、アッサムのミルクティーでいただきました

 
 朝は、このパン達をバイキングのように、ム~シャ ム~シャ幸せ~(ケンタッキーのCM風…古い?)

 

 朝は、スパイスまみれにしてみようと、紅茶は『カレルチャペック』さんの“Merry Christmas Tea”をチョイス

 クリスマスには早いけど

 アップルとシナモンの紅茶です

 コレに、アガべシロップ(ラクシュミー紅茶専門店で売ってるリュウセツランの密、お酒の原料になるシロップだとか…ジンかウォッカか…お酒飲めないから忘れてしまった…詳しく知りたい方はラクシュミーHPに載ってるかも)

 しかし、今回のパンは、どれも何にもつけなくて良いのがスゴイ

 温めさえも不要です

 こういう、なんもせんで良いパンってのは難しい

 やはり、凝るとこ、凝ってます

 サツマイモは、蜂蜜とバターで煮詰めたものを使ってるし、パインも生のパインをグラニュー糖とワインで煮詰めてるんですよ

 
 無理だ~~~

 サツマイモは何とかできますが、パインは無理

 ドライパインは苦手なんで、缶詰でどうにかならんか、やってそうな気がします



 何人かから問い合わせがあったのですが、『リトルオーブン』パン教室ですが、現在、口コミのみで運営されております

 近々、ブログを始めるとか始めないとか…

 その時は、お知らせいたします



 同様に、『こ・あん』パン教室も、現在は口コミのみです

 『こ・あん』さんの方は、近々、HP開設予定で準備を進めているそうなので、こちらも、HPが開設されましたら、お知らせします


 『メルクさんのパン教室』は環境工学さんで行われています

 気になった方は環境工学さんにアクセスしてみてください



  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする