雑穀米を使ったパンが焼いてみたかったので、
やずやの十六雑穀を取り寄せてみました
雑穀米の場合、下準備が時間かかるので、ためらっていたのですが、
やってみれば、どうってことなかったかも!?
さらに欲張って、豆腐も生地に混ぜ込んで、食パンにしてみました~

予想以上にフッワフワなのに、適度な弾力もあるパンになりましたよん
豆腐の材料は大豆だし、雑穀にも入ってたぐららいだから相性バッチリですよ
プチプチした雑穀と後味に豆腐の香りが通っていくかんじが、
和のパンだ~~~ってかんじ
あぁやって食べてみたい、こうやって食べてみたいというイメージが広がりましたよ~
そして、そのひとつがコレです


“レタスとチーズと鶏肉の胡桃味噌マヨねーず合え”を挟んでみました
ちょっと鶏肉入れすぎてバランス崩れましたが、ご愛嬌ということで
やっぱ、似合うよ~~~
胡桃味噌と合うと思ったんだ~
満足満足
他にもしたいことあるから、また焼かないとだな~
あと、来月のあんぱんもレシピ調整を兼ねて、焼きましたよ
キューブ型には、こしあん、
ブリオッシュ型には、桜あんを入れてみました



さらに、1日寝かした生地で、成形アレンジしてみました
あんこは、白あんに抹茶を混ぜた、抹茶あんで~す


今回、生地の半分は持ち帰ってもらうので、
お家で焼けるように、型を使わないタイプの成形ですよ
こしあん・桜あん・抹茶あん、どれもいいかんじに仕上がったので、
授業では、好きなあんこを使ってもらうことにしました
(ただし、桜あんは3個分までで、お願いしま~す
)
4月メニューの準備も、5月メニューの準備も順調でルンルンですよ~
さぁ来い4月ですね
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
4月メニューは、コチラ→3月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
2月フォトギャラリーは、コチラ→2月2日のブログ
3月フォトギャラリーは2日に引っ越して更新しましたよ♪
コチラ→3月2日のブログ
“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓
やずやの十六雑穀を取り寄せてみました

雑穀米の場合、下準備が時間かかるので、ためらっていたのですが、
やってみれば、どうってことなかったかも!?
さらに欲張って、豆腐も生地に混ぜ込んで、食パンにしてみました~



予想以上にフッワフワなのに、適度な弾力もあるパンになりましたよん

豆腐の材料は大豆だし、雑穀にも入ってたぐららいだから相性バッチリですよ

プチプチした雑穀と後味に豆腐の香りが通っていくかんじが、
和のパンだ~~~ってかんじ

あぁやって食べてみたい、こうやって食べてみたいというイメージが広がりましたよ~

そして、そのひとつがコレです



“レタスとチーズと鶏肉の胡桃味噌マヨねーず合え”を挟んでみました

ちょっと鶏肉入れすぎてバランス崩れましたが、ご愛嬌ということで

やっぱ、似合うよ~~~

胡桃味噌と合うと思ったんだ~

満足満足

他にもしたいことあるから、また焼かないとだな~

あと、来月のあんぱんもレシピ調整を兼ねて、焼きましたよ

キューブ型には、こしあん、
ブリオッシュ型には、桜あんを入れてみました




さらに、1日寝かした生地で、成形アレンジしてみました

あんこは、白あんに抹茶を混ぜた、抹茶あんで~す



今回、生地の半分は持ち帰ってもらうので、
お家で焼けるように、型を使わないタイプの成形ですよ

こしあん・桜あん・抹茶あん、どれもいいかんじに仕上がったので、
授業では、好きなあんこを使ってもらうことにしました

(ただし、桜あんは3個分までで、お願いしま~す

4月メニューの準備も、5月メニューの準備も順調でルンルンですよ~

さぁ来い4月ですね

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
4月メニューは、コチラ→3月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』
2月フォトギャラリーは、コチラ→2月2日のブログ
3月フォトギャラリーは2日に引っ越して更新しましたよ♪
コチラ→3月2日のブログ
“blogram”に参加しています

クリックよろしくお願いします

↓↓↓

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓
