wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

Atelier Apunte! さんの石けん教室 韓薬石けん

2010年06月22日 06時56分55秒 | アトリエアプンテ石鹸教室 伊丹
今月から、毎月第3月曜は、
Atelier Apunte! (アトリエ アプンテ)さんの石けん教室です

私も、参加させていただきましたよん



おしゃべりしながら材料を混ぜ混ぜすること、約20分…
仕上げのマーブル模様は、混ぜすぎ注意に気をつけて…







牛乳パックに注いだら、見えてる部分は、真っ白だよ
混ぜるのが、少なすぎたかも!?

さぁ、それはどうだろうか!?
気になるけど、それもカットするまでお楽しみです



さて、今回は韓薬石けんということで、
緑色の部分には『緑豆』が入ってます




緑豆は、春雨の原料にもなる豆です

料理としても使えます
食材が原料と聞いたら、食べてみたくて買っちゃいました
スープやサラダにして食べましたが、美味しかったですよ
(サラダレシピは、6月12日のブログを参照して下さい) 
 


ちなみに、読み方は“リョクトウ”でも“ノクトウ”でも、
どちらでも良いみたいです(Yahoo!調べ)


緑豆だけだと、予想よりも緑色が薄めだったので、
少しだけ緑色のクレイ(土)も足しちゃいました

ほんのちょびっとですけどね




さて、石けんが少し落ち着くまで、ティータイムです
Atelier Apunte! (アトリエ アプンテ)さんが作ってきてくれた、激うまパンナコッタと、
wakakoyaの来月メニュー、クッキーパンのミニサイズです

紅茶は、ヌワラエリヤのアイスティー(オン・ザ・ロック方式)
爽やかな渋みが、涼やかな甘い菓子に良く合うわ~



石けんの授業の後に、
パンの授業も続けて受けて下さる生徒様もいらっしゃったので、
楽しいテンションのまま、パンの授業もさせていただきました




授業を受けるのも、授業をするのも、しっかり楽しんだ1日が終わり、
石けんがどうなってるのか気になるけど、がまんガマン

私が開けてしまわないように、Cupmen(カップメン)が、見張り役してくれてま~す



早く、明日にならないかな~~~









『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする