wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

猫部屋訪問  りんちゃんの『ひとりでできるもん!?』

2009年10月10日 21時20分23秒 | ねこ
なんと…

ついに…  

りんちゃんが、ひとりで遊ぶことを覚えてくれました~~~



椅子の下の隙間に、自分で入れるんですよ

そして、取れない~~~と遊ぶんです

か・可愛い

りん『見て見て、ココにボールがあるのよ~


今度は、梯子の方で遊んでます


くわえて、持っていって、梯子の向こうから転がして、

りん『届かない~、届かせたいの~~~
と遊んでいます

取ってあげると不満そうな不思議そうな顔をされちゃいました…
りんちゃん、なかなか難しいお年頃になったんでしょうか  

余談ですが、絨毯のシミは、私が小学生の頃にこぼした墨汁です



リンちゃんはボールで楽しく走り回ってますが…

カイくん(左)とブロたん(右)の、僕ちゃんコンビは、
まったりさ~ん

駆け回って遊んでるのを見るのも和むけど、
まったりしてるのを見るのも和むな~




さて、8月29日以来の…
帰ってきた『今日のガチャピンシリーズ』第4弾 

キティちゃんとコラボするガチャピン&ムック

右のメモ帳は、わかるけど…
左のノートは、ありなんでしょうか…  ←と言いつつ買ってる人

第5弾は、あるのだろうか…



さらに、突然ですが、「せっけんいかがですか?」さんから、手作り石鹸をいただきました

手前から、「濃いお茶」「塩の石鹸」「シルク椿」だそうです
ステキすぎる
めっちゃ使いた~~~い

というわけで、今夜さっそく使いたいと思うのですが、
どれから使おうか、な~や~む~

こういうワクワクは、いいね
幸せ気分を満喫中です
本当に、ありがとう~~~




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風のため、のんびりティータイム♪

2009年10月08日 11時54分05秒 | 食べ物
台風の被害が凄いようで、台風が通りすぎた後に雨が止んでも、突風が吹いたりするそうなので、気をつけて下さいね

台風で、電車が不通のとことかもあるようで、本日の予定がなくなりのんびりモード発動
↑いつものこととか言わないのってか言わせな~い BY姫ちゃん


そんなわけで、じゃじゃ~~~ん

アフタヌーンティーパーティーだ~
ほんとは、3時から5時がアフタヌーンティーなんですけど…
正式には1番上がミニケーキ又はチョコなのに…『パン・オ・レザン』がド~ン
2段目がスコーンとかだから、これはセーフだな
『さつま芋のパウンドケーキ』で~す
一番下は、正式にはサンドイッチだけど『鶏と栗とさつま芋のキッシュ』って、アリなのかな?
キッシュは軽食とも言えるけど、サンドイッチと比べたら、あまりにボリュームがあるような…


ちっちゃいこと~は気にするな、そらワカチコ・ワカチコ~  BYゆってぃ

本日の私は、警報で学校休みの小学生のようにテンション上がってるのか



キッシュのカットする前です

どど~ん



キッシュカ~ット

友達が甘栗を見て「笑い茸?」って…
そんなもん、手に入るか~~~

さつま芋は、カボチャのようなオレンジ色の品種のものを使用
味も少しカボチャっぽいです
畑で、気まぐれに少しだけ植えてあったやつです
美味しいけど、たまに強力なスジがあるのが困りもの…

しかし、キッシュ美味い
私、上手い   そして、エライ
生地から手作りキッシュ、作りたいと叫び続けて○か月…
夢叶って、幸せいっぱい

これ、具材を再検討して11月メニューに決定です
11月、絶対コレやりたい
生地は、6時間以上寝かせたいので、こちらで用意して、
作った生地はお持ち帰りしてくださ~い

お家では、好きな具材を入れて作ってもらえたら、幸せ2倍だし、いいよコレ~





それから、検索して遊んでたら見かけて作りたくなった、
さつま芋のパウンドケーキ

薄力粉がほとんど入ってなくて、さつま芋ペーストがたっぷり
こちらも、オレンジ色のサツマイモを使ったから、カボチャのパウンドケーキに見える
そして、味も…
カボチャのパウンドケーキだよ~って出したら、間違ってもらえるかも
ラムレーズンとカットしたさつま芋も少しだけいれたのですが、
少しすぎて、みつからない…

薄力粉が少ないので、蒸しパンのような不思議な食感です
ちょっとイメージと違ってビックリ
これ、紅イモでやったら、すんごい色になって面白かっただろうな~
紅イモなくなったけど…
来年、チャレンジするさ~



11月のメニューを、もう1つ何にするか、まだまだ悩み中
ワインパン、さつま芋パン、雑穀のパン、パウンドケーキetc…
色々ありすぎて、困った困った

11月はボジョレーヌーボーの解禁日(11月19日らしい)もあるから、
その時に食べてほしいかんじのワインパンってのが、やっぱり気になる
当然そうなっても、生地にボジョレーヌーボー使いませんよ~







クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリオッシュ・ポロネーゼってこんなんですよ~♪

2009年10月07日 22時12分04秒 | 食べ物
パン教室で作った、ブリオッシュ・ア・テット


コレを使ったケーキを作ってみました~
その名を『ブリオッシュ・ポロネーゼ』といいま~す
ポロネーゼは、ポーランド風ってことで、
ポーランドの人みたいに、白いお菓子だからポロネーゼらしいです
ボロネーゼでは、ありませんよ
それは、パスタですよ

ポロネーゼの作り方は、
まずは、ブリオッシュを3枚にスライスして、パンにラム酒を染み込ませて、
カスタードとさつま芋ペースト(これは、あったから入れてみた)と、
ラムレーズンを混ぜたものを間に挟みます

この時点で食べても、十分に美味しそうなんですが、
これに、メレンゲをたっぷり乗せて、アーモンドスライスを乗せて焼きます


焼き上がって荒熱がとれたら、粉糖を降りかけて出来上がり~

メレンゲを、これでもかって乗せたので、少し傾きました…

配合は、適当に作ったんで、二度と作れないかも


カットすると、こんな感じ~

ザ・洋菓子って言いたくなる甘さとラム酒が効いてます
美味しいけど、半分でお腹いっぱい
すごいな~、コレ
マリーアントワネットも、こんなことして食べたのかな
すんごいゴージャスな気持ちになれるお菓子でした




こんな手間暇かかることを、何故、やろうと思ったかというと、
同じ日に、パン・オ・レザンを作ったので、材料が揃ってたんです~

カスタード作りで、卵白も残ってたんです
パン・オ・レザンの生地は、ブリオッシュ生地で~す

同じ材料を使っても、作り方が違うと、味も違ってくるのが面白いですよね~


ついでに、この日は、ケークサレも焼きました~
日々是パンクラブで部員さんの1人が作ってきて下さって、
デラ旨だったから、作り方を教わったんです~

具材は、玉ねぎとウインナーとミックスベジタブルで~す

ミックスベジタブル、可愛いし便利だし美味しいんだけど、
お手軽さが滲み出てしまうのが、難点かも

めっちゃ美味しくて、つまみ食いが止まらないです
コレを、ミニクグロフ型を使って焼いたら、クグロフ・サレになるな~
この美味しさは、ちょっと味わって欲しいので、
12月メニューにしようかと企んでます


11月メニュー、1つは『キッシュ』の予定で試作中
中身を何で確定にするかで、悩んでます
なんでも、美味しいんだよね~

もう1つは、『ワインパン』にしようか『さつま芋パン』にしようか、
『パウンドケーキ』にしようか悩み中
来月は、ボジョレーヌーボーの解禁とかあるから、『ワインパン』有力かな~






クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルクさんのパン教室 ブリオッシュ編

2009年10月06日 11時24分40秒 | 習い事・クラブ・イベント
環境工学でやってる、メルクさんのパン教室
今回は、リュッスティックだと思っていたら、ブリオッシュでした

ブリオッシュ、もっともリッチなパンと言われるバターとタマゴたっぷりのパン
なんですが、あまり甘くはなかったりします

リュッスティックを楽しみにしてたのに、裏切られた感たっぷりでスタート

バターを入れるまでは、突き指しそうな重い生地だったんですが、
それを言うと、メルク先生に爆笑されてしまった
そこは、笑うとこじゃな~イ

バターを入れると、ベチャベチャで恐ろしいくらい柔らか~い生地
これ、どうなるんだろうと思ったけど、ちゃんとまとまるもんなんだね~

紅茶試験のために、パン作りを封印していたので、生地をこねるのに飢えていた私
いつもなら、すぐ交代お願いするんですが(2人1組でこねることが多いです)、
今回は、ほとんど自分でこねてしまいました
楽しかった~~~


さて、今日の生地は、3分クッキング方式です
この、こねた生地は、発酵させてから、パンチして冷蔵庫でさらに一晩寝かすので、
冷蔵庫に入れといて、お持ち帰りです

先生が用意した冷蔵生地で、成形スタート

ブリオッシュ・ア・テットとは、頭のあるパン
頭作りが難しい

自慢じゃないですが、ABCで鍛えられてるコノ成形、
少々作り方は違うモノの、なかなか上手くいったんでないの
と心の中で自我自賛してたのですが、先生には『まぁまぁやな』とのこと
チッ、厳しいな~~~

この形を作る時のポイントは、とにかく大胆に思い切りよくです
パン生地を信じて、エイッとやってしまうことです


同じ生地で、パン・オ・レザンも作りましたよん

カスタードクリームと、ラム酒漬けのサルタナレーズンを巻いて、
カットして、アルミカップにのせれば出来上がり~

まるで、ロールケーキのようで、見てるだけでお腹が空いてしまいました
(そんなわけで、レーズンをつまみ食いさせていただきました)

環境工学さん特製、可愛い発酵器で、発酵中






発酵が終われば、卵を塗って焼けば出来上がり~

これ、焼きたてでも美味しかったよ~~~

私、こんな美味しいブリオッシュ初めてだよ~~~
このパンに出会えて良かったよ
ありがとうメルク先生

裏切られた感は、これですっかり『良い意味での裏切られ感』にひっくり返ったよ

コレを、明日も焼けるのかと思うとワクワク
しっかりと復習して、すぐにでも授業メニューにしたいとこですが、
修業を積んでからのお披露目になるかと思います

このワクワク感、やっぱりパンは楽しい





クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋が盗まれた~~~!

2009年10月05日 11時23分01秒 | 畑や花
ウチの畑のさつま芋くん達が盗まれてしまいました

しかも、納屋に入れていた、掘ったさつま芋をカゴごと全部持っていかれました…

そのうちの、1カゴは、紅イモちゃん達だったので、
今年の紅イモちゃんは悲しい形で終了してしまったのでした…

ウチは、父・叔父・私・妹が不定期に畑を訪れるので、
納屋の野菜が少々減ってるのは、いつものことなんですが、
しかし、全部はマナー違反なので、誰だろうと聞いてみたら、誰も…
ということで、盗まれたことが判明

悲しい世の中です

しかし、のんびり気質なウチの面々は、どうせなら掘って盗んで欲しかったよね~
と、わけのわからないことを申しております
だって、明日、使うからと思って夕方納屋に取りに行ったらなかったってなると、
色々と計画が狂うじゃないですか~


そんなわけで、これが、うちの畑の最後の紅イモちゃん(自宅に持ち帰っていた分)で作った、
スイートポテトで~す

掘ってから、少し置いておいたものなので、味が濃縮されたのか、
もの凄い、フルーティーな香りです

ブドウと同じポリフェノールがたっぷりだからか、香りが熟したブドウに似てて、
なんだか感激してしまいました

さつま芋は、掘りたてより2~3週間後の方が美味しい
余分な水分がぬけて、味が落ち着いてくるんですよね~

掘りたてのフレッシュな感じも好きですけどね



普通のさつま芋は、まだまだあるさ~と、さつま芋祭り開催(笑)

全部、さつま芋を使ってるんですよ~


普通のさつま芋は、お月さま&お星様のスイートポテトにしました

可愛いでしょ

小さいお子様も、スイートポテトで色んな形を作って楽しんでもらいたいな~


あと、スイートポテトのタネを残しておいて、パン生地にいれてみました

これ、ABCの基礎zのアレンジですよ
イチジクたっぷりの雑穀パンです

といっても、ライ麦がなくて、全粒粉にしたんですが
表面に、ミックスナッツを飾ってみました

さつま芋ではなく、スイートポテトにしたから、少し甘さが強めですが、
ふんわり&しっとり&ほんのりもちっとした感じがクセになります

これ、いいな~
やっぱり秋には、雑穀やナッツやドライフルーツが似合いますよね~

頭の中には、作りたいパン・お菓子・料理がいっぱい
それだけに留まらず、雑貨クラフトでも作りたいものがいっぱい

秋を満喫しながら、少しでもたくさん色んなことが出来るといいな~






クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする