wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

三つ編み食パンの成形をわかりやすく解説でっす♪

2010年03月23日 16時58分47秒 | レシピ、メモレシピ
今月の『三つ編み食パン』
1回成形しただけでは、覚えられないと思うので、
わかりやすく3食の布巾で編んでみたので、
これを見ながら作ってみて下さ~い

赤=①緑=②青=③です。

閉じ目がみつかったら、下になるように置いて下さい。←見た目がキレイになります。

を、八の字のように重ねて置く。(下になった方が①になります)




の間に、を置く




の間にを置く。 → の間に、を置く。 





の間に、を置く。 → の間にを置く。





の間に、を置く。 → の間に、を置く。
これを繰り返して、最後まで編めれば出来上がり。





焼きあがりと見比べれば、こんなかんじになります。



POINTは、引っ張らないように編むことと、
置く時に、生地をひっくり返すと閉じ目が上に出てきてしまうので、
生地を持ち上げたら、そのまま滑らせるように間に置いて下さい。

生地は、3色じゃないので、どれかわかんなくなったら、
≪3本ある生地の1番下になってる生地を残り2本の生地の間に置く≫
と覚えてもらったら、少しはわかりやすいかなと思います



頑張って作ってみてくださいね~~~



『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
 4月メニューは、コチラ→3月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 2月フォトギャラリーは、コチラ→2月2日のブログ


 3月フォトギャラリーは2日に引っ越して更新しましたよ♪
 コチラ→3月2日のブログ   
 



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトセラピー&『wakakoya』プチ紅茶講座

2010年03月22日 22時54分06秒 | 習い事・クラブ・イベント
ちょいと前ですが、チャンスさんでやってる、カモミール*ローマンさんの、
クラフトセラピーに行ってきました~







月2回やってるお教室なんですが、いつも茶菓子を担当させていただいてます
そして、なんと今月は、『プチ紅茶講座』もさせてもらいました~

紅茶を教えるのは、初めてだったので、緊張しましたよ
今回の紅茶は『ウバ』です
茶菓子をチーズケーキにしたので、似合う紅茶と思ってウバ


みんなが、驚いてくれたりフムフムとうなずきながら聞いてくれると、やっぱ嬉しいですね
紅茶も、些細なコツで、グンと美味しさUPなんで、
実践してもらえるといいな~~~


2回目の紅茶講座の時に、
カモミール*ローマンの、ミッチー先生が、
家で紅茶を淹れるのが楽しくなったよと言ってくださって、感激でっす




もちろん、クラフトも作ってきました~

まずは、プル-ンオイルのリップクリームです


私、唇が弱いので、そんじょそこらのリップクリームだとボロボロになるんですよね…
自分で合うものが作れたらイイのにな~と思ってたから、めっさ嬉しいです
やっぱり手作りが1番安全ですね




もう1つは、バスティーパックでっす


乾燥ハーブに精油を落としておいて、熱湯をかけて香りを十分に引き出してから、
お風呂に入れて楽しみま~す
潰してるのは、ジュニパーベリーです
こういう作業って楽しいよね



こんなかんじに、出来上がり~

カッコイイ瓶に入ってると、インテリアにもなるし、
瓶の蓋をしばらく開けておくと、ルームアロマにもなるから、しばらく飾っておきま~す



さて、今月もあと少しですね~
頑張ってメニュー考えないとね~

4月のラクシュミーさんでさせていただくテイスティング講座も楽しみ~
新しいことするのは、ワクワクです



チャンスさんの可愛い看板犬ジョイジョイ

飼い主さまが留守で、寂しくて仕方ないジョイジョイです
いじらしくて、可愛い




『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
 4月メニューは、コチラ→3月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 2月フォトギャラリーは、コチラ→2月2日のブログ


 3月フォトギャラリーは2日に引っ越して更新しましたよ♪
 コチラ→3月2日のブログ   
 



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『wakakoya』 紅茶教室 始めます♪

2010年03月15日 13時31分45秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
『wakakoya』で、紅茶教室を始めることにしました

どういう形にしようか、私は何を知ってもらいたいのか、
考えた結果、まずは、こんな形でスタートしてみることにしました
今後、様子を見て、コースを増やしていく予定です



紅茶の淹れ方 体験教室 随時受付
 紅茶の淹れ方「ゴールデンルール」をデモンストレーションしながら説明させていただいて、
そのあと実際に淹れてみてもらいたいと思います。
(写真は、ウバを淹れた時のジャンピングの様子。カメラが写ってしまってます…。)

 授業料 :1,500円
 所要時間:90分
 紅茶・茶菓子・茶葉のお土産(2回分)付き
☆ パンの授業と同時に受けてくださった方は、500円です。





紅茶教室 飲み比べコース 全4回
(写真は、ダージリンオータムナル)

基本的な紅茶8種類を2種類ずつ味・色・香りの違いを感じながら飲んでいただくと、
味の違いが分かりやすく、自分の好みの紅茶を見つけていただけると思います。

あと、紅茶の基本的なお話や、
知っておくとカフェで紅茶が揃ってると、
嬉しく楽しくなる知識を、お勉強していただきます。


 
第1回 (4・8・12月) 第2木曜・第3土曜 10:00~
“ダージリンとウバ飲み比べ & 硬水と軟水飲み比べ”

第2回 (5・9・1月) 第2木曜・第3土曜 10:00~
“アッサムとニルギリ飲み比べ & クリームダウンについて”

第3回 (6・10.2月) 第2木曜・第3土曜 10:00~
“ヌワラエリヤとディンブラ飲み比べ & 茶葉のグレードについて”

第4回 (7・11・3月) 第2木曜・第3土曜 10:00~ 
キームンとケニア飲み比べ & お茶の木と紅茶の作り方について

 授業料(全4回):15,000円
 授業料(1回分のみ):4,000円
 所要時間:90分
 紅茶・茶菓子・茶葉のお土産(2種類×2回分)付き


 ☆ どれか、1つだけ気になるという方は、それでも構わないです(料金参照)。
 ☆ 毎月予約制で、1年以内に全部受けていただいたら良いです。
 ☆ 他の日への振り替えは、要相談で受付ます。



 『wakakoya』パン・お菓子・紅茶教室 
  営業時間:11時~22時
  (授業スタートは、11時・14時・18時になります)
  定休日:不定休
  メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス 桜が丘8丁目下車 徒歩5分



 <申込方法・注意事項> 

 ※ 入会金はいりません。
 ※ 少人数制のため、1授業3名までです。(アロマクラフトの会は6名まで)
 ※ メニューは、選択制になります。
 ※ お申込みは、メールでのみ、受け付けています。
 ※ 詳しい教室の所在地については、受付完了メールと一緒に、お送りします。
 ※ メールには、お名前・住所・メールアドレス・電話番号・第1希望日時・第2希望日時を、ご記入下さい。 
 ※ 予約受付は、3日前までにお願いします。
 ※ キャンセル料は、3日前から発生しますので、お気をつけ下さい。
 ※ キャンセル料は、1,000円になります。
 ※ 駐車場がありますので、ご利用される方は、予約時にお申し付け下さい。
 ※ 持ち物は、エプロン・筆記用具・ハンドタオル です。
 ※ パン・お菓子の授業は2メニュー同時に受けられると、1,000円割引です。
 ※ その他、疑問・質問などがありましたら、メールして下さい。 



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹のアンシャンテでチリワイン会

2010年03月08日 00時29分33秒 | お出かけ、外食、お土産とか
伊丹にも美味しい店があるんですよ

JR伊丹と阪急伊丹の間にあるアンシャンテさん

この日は、チリの震災からの復興に、少しでも支援できるようにという、
“チリワインと西洋懐石を愉しむ会”っていうのに、参加させていただきました

震災と聞くと、やはり阪神大震災を思い出します
もう10年以上も前ですけどね
あの頃は、若かった~~~って、そこじゃないか

お酒は、よわよわ(弱弱)な上に、ワインの写真は上手く撮れなかったから、
お料理紹介でっす

最初のが…MENUに書いてないからわかんないです
次が“備中高原地鶏のヴァプール”

鶏さん、美味しいです
お肉なら鶏が好きな私としては嬉しい一品

ワインは、2種を飲み比べ
『ビーニャ バルディビエソ エクストラ ブリュット』
青リンゴのような甘さがあるシャンパン方式で作られたワイン
キレイな泡が、ずっと出ててウットリしますよ


『コノスル スパークリングワイン ブリュット』
シトラスのような酸味があるスパークリングワイン
飲んだ瞬間に「酸っぱい」と言ってしまいました

私としては、『ビーニャ バルディビエソ エクストラ ブリュット』の方が好き
そんなこと言ってても、2~3口しか飲んでませんけどね


お酒、美味しいとは思うのですが、あとで倒れちゃうから飲めないんですよ~
倒れたくはないけど、せっかくのワインを飲まないのは悔しいので、
全部2~3口ずつは飲ませてもらいました



“ソフトシェル(蟹)のフリット”
“スズキのポワレ”

ソフトシェル、初めて食べました
その名の通り、殻まで柔らかくてビックリ

お魚大好きなんで、幸せ
ホウレンソウが、美味しかった~
魚料理には、
バニラの香りがする『アロモ シャルドネ プライベート リザーブ』という白ワイン
甘くて飲みやすくて美味しかったです(2~3口しか飲んでないけど)






“仔牛の骨付き背肉のロースト”
“特製牛肉のしぐれ御飯”

お肉料理はトマトとバジルのソースだったんですが、あんまりバジルの味しなかったかな
でも、スパイシーで美味しかった
お肉には、赤ワイン『アロモ カルメネール プライベート リザーブ』でした
スパイシーでビターチョコっぽい風味が、お肉料理にピッタリ
料理を無視すれば、白ワインが好きだけど、
この肉料理には、赤ワインの方が素直に美味しいと思いましたよ(やっぱり2~3口だけど)





“文旦のデザート”

文旦ピールは、少し苦みが強いですが、アイスと食べればOKです
左のは、ブリュレというべきなのかな
甘さ控えめで美味しかったです

デザートワインは『トレオン レイト ハーベスト』
トロっとしてて、ハチミツのような味で、
飲むよりもアイスのソースにして食べたいかんじでした





パンは、メルクさんのパンなので、すんごいたくさん食べさせてもらいました
どれを食べても美味しいんだけど、特にワインパン美味しかった~
水分量がワイン55%ってスゴイ贅沢だわ


でも、御飯も好きだから御飯もちゃんと食べましたよ
しぐれ煮、生姜がきいてて好きです

野菜も、とことん伊丹産にこだわってて面白かったです
今、急成長中だと思う伊丹、頑張ってるな~
伊丹、何かにつけて便利なんですよ
子供とお年寄りに優しい街です



あ~、呑めるようになりたいな~
鍛えたら呑めるんだろうなと思うんだけど、鍛えんでも…と思って我慢してます

だって、飲み物大好きだから、呑めるようになると怖いことになりそうで…
絶対、のめりこむ自信あるからね
やめときましょうね



なんでも、のめりこむと愛情そそぎまくる私が、
約2年前から、のめりこんでいるのがコレですかね

ブロート『コレ扱いはヒドイにゃ
4にゃんに愛情注ぐのは、結構な重労働なんだよ
そりゃ、癒してもらってるから、おあいこだと思うけどさ





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
 4月メニューは、コチラ→3月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ


 2月フォトギャラリーは2日に引っ越して更新しましたよ♪
 コチラ→2月2日のブログ   
 



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルクさんのパン教室 キューブ型レーズンパン

2010年03月07日 00時23分18秒 | 習い事・クラブ・イベント
毎月お馴染み環境工学さんの、メルクさんのパン教室

今回のレーズンパンの生地は、牛乳のポーリッシュ種と、
卵黄と卵たっぷりの生地を混ぜてこねて、さらにバターを混ぜて、
こねあがったらレーズンを加えて、なじませま~す

白い生地と黄色い生地のマーブルなかんじが、可愛い



まとめたて発酵させたら、ふっわふわな生地ができあがりましたよ
それを、丸めなおして型に入れて発酵させたら、可愛くプクプク成長しました



この日の発酵中のティータイムは、なんと私が紅茶を淹れさせていただきました~
ラクシュミーさんのウバでっす

カップは素敵なウェッジウッドのやつを使わせていただきましたよ
環境工学さん、何でも揃ってるな~



紅茶がウバなので、妹から貰ったチョコレートを茶菓子にしました

パン教室なので、パンの形のチョコ
可愛いでしょ
しかも、味は期待してなかったんですが、
さすがベルギー、ちゃんとチョコでした(笑)


紅茶も、優しい味といっていただけたので、
『優しい人が淹れたから、優しい味なんですよ』って、
ちゃ~んと言っておきました
自画自賛万歳


あと、環境工学さんにあった、こんな紅茶も淹れさせてもらいました

ミントンのアップルティー
アップルの香りが強すぎず弱すぎず、ほどよい香りです
最近、フレーバーの香りが強すぎるとこが多いので、さすがミントン
缶が可愛いから、欲しくなっちゃいました


次回、淹れさせてもらうなら、先生のリクエストのヌワラエリヤかな
さすが、メルク先生、ニクいチョイスしてきますね~

でも、もうすぐラクシュミーさんの桜紅茶が発売されるので、
桜紅茶も、飲んでみてもらいたいな~と思ってみたり、
そんなこと考えるのもワクワクして楽しくて好きです


さて、そんなことよりも、大事な大事なレーズンパン焼きあがり~~~
いい眺めだ~~~

なんか、たくさんあると作ったど~~~って気分になれますよね
イイ香りに包まれて幸せ




この日は、なんと教室仲間さんに、こんなのいただいちゃいました

メルク食パンの忠実さが、めっちゃキュート
もったいなくて使えないと言っている方もいる中で、
その場でケータイに付ける私
すぐ使いたい人なんです
汚しちゃう前に写真撮らなきゃとは思うけどね




ストラップ好きだから、ジャラジャラしてますね
たくさん持ってるから、気分で付け替えたりもします
妹の生徒さんが織ったサオリ織りのストラップと、
昔、乗馬してた時に作らせてもらった、馬の毛を使ったストラップもお気に入り


しかし、馬の毛はアリスが外して隠すんですよね~
そして、ウチの妹に『コレ、捕ってきたの』と見せるから没収されて、
私の元に戻ってきます (笑)
アリス~、これ欲しいか~い?

アリス『くれるのかニャ
あげないよ~
アリス『いじわるだニャ





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 3月メニューは、コチラ→2月1日のブログ
 4月メニューは、コチラ→3月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ


 2月フォトギャラリーは2日に引っ越して更新しましたよ♪
 コチラ→2月2日のブログ   
 



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする