wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

メルクさんのパン教室 ヨーグルトハニーブレッド編

2010年06月03日 12時12分01秒 | 習い事・クラブ・イベント
毎月の“お楽しみ”環境工学さんでやってる、メルクさんのパン教室


今回は、『ヨーグルトハニーブレッド』


メルク先生が「アイスを乗せて食べたらウマイんや~」と言うので、
素直な私は、アイスを乗せて食べましたよ ← 自分の素直さにビックリします

4枚にスライスして軽くトーストして、
バニラアイスとマンゴーアイスとピンクグレープフルーツを添えて、
全体に軽くメープルシロップを飾れば出来上がり~

紅茶は、アッサムです




温かいパンでアイスが溶けるのが、ステキ

ヨーグルトのパンだからか、アイスを乗せても甘さがしつこくなくて食べやすいので、
食べすぎ注意です



今回の生地は、久しぶりにメッチャこねました~
汗だくでこねました
おかげ様で、体重が今年1番少ない数字を記録しましたよ (笑)

こねるのに専念していたので、こね写真はありません



ものすごいベタベタ生地なのに、丁寧にこねれば、ちゃんとまとまります
隣でメルク先生が、
「えぇ(関西弁で良いの意味)生地やぁ~」 × 10回以上
と、つぶやかれるんですが、
私に言ってるというより、生地に言ってる気がして仕方がなくて、笑っちゃいました

たぶん、私の気のせいじゃないハズ
だって私も、生地に語りかけちゃうから

可愛いんですよ生地が~
成長していく姿が、愛おしいんですよ~

これは、こねてみていただかないと、理解してもらえないかもしれないですね
(こねてる人からしても、私は溺愛しすぎの親ばかに見えるかもですが… )



さて、今回の紅茶は『アイスティー』というわけで、
最初は、
『水出しダージリン』と『ダージリンファーストフラッシュ』を水出しを、飲み比べていただいて、
次は『ニルギリ』を、オン・ザ・ロックで淹れさせていただきました

上手く淹れれて、御満悦な私
自画自賛では飽き足らず、
みんなに「スゴイ」と言わせて、更に御満悦な私





そうこうしているうちに、
見て下さいよ~~~
この最終発酵後の愛らしさ

プリップリのツヤッツヤで、
さわると柔らかいのに張りと弾力があるステキ生地に成長しました



あとは、これを焼きあげれば、1番上の写真のようになります


パンをお菓子のように盛り付けて食べるのも、
可愛くて楽しくて美味しいことを再発見

パンの世界が広がるのは良いんですが、
これ以上、胃袋は広がらないことを祈りたいと思います




『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮食べ歩き モンプリュ→播磨屋→岩茶荘

2010年06月02日 20時53分41秒 | お出かけ、外食、お土産とか
パンも作れる歌姫と、パン仲間(Gaspard et Lisa さん)と、紅茶&アロマ友達という不思議な組み合わせで、
三宮で遊んできましたよ~~~


集まって速攻で、モンプリュでティータイム

いつも、連れていってもらう店なので、引率できるのだろうか…
私、方向音痴なのに、道を間違ったことに気づかず遠回りしながらも、
なぜか、辿り着けるという特技(?)があるんですが、
やっぱり、遠回りしたけど何事もなかったように辿り着きました


ローズのメレンゲ菓子が乗ったケーキと、ヌワラエリヤのアイスティーを注文

写真の色が悪い
もっと、可愛らしいピンク色なんですよ~

そして、お味はメチャ、ローズでした

最近、ローズがとっても気になる
ローズって、食べたら体から香るっていうじゃないですか~
1~2日食べたところで、何にもないのは、わかってるんですが、
香ってくれないかな~と期待してしまいます




そして、いっつも物凄い人・人・人なんで、入る気が起きない『播磨屋ステーション』

平日で、まだマシだったから、初めて潜入してみました

これが、全部タダ
“無料”なんですよ~~~ ← 関西のオバちゃん丸だしのセリフ
珈琲・紅茶・オレンジジュースから1杯飲と、
おかき6種類の試食が出来るというお店なんです
そりゃ、混むに決まってるよな~

播磨屋さんのおかき、美味しいですしね

一番好きなお菓子は“おかき”かもしんない私は、至福の一時でした



そして、この日のメインイベント『岩茶荘』へ
眼診してもらって、しっかり岩茶を味わって満足です
(眼診については2008年9月13日のブログ参照) 

そして、今の私の体調に合わせた岩茶をいただきま~す

左と右の写真の違いわかりますか?
右の写真は、左の10秒後ぐらいなんですが、
注ぎ口のお茶が引っ込んでるの、わかりますか???

ほんとは、もっと注ぎ口のところが表面張力なかんじになるんですが、
カメラをスタンバってなかったので、撮り遅れました

そして、10秒ほどで岩茶が良い感じに蒸らし終了になると、
あぁやって、ス~って引いていくんです~

何度やっても、楽しいわ~



あ~、茶道具欲し~





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     
 6月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 4月フォトギャラリーは、コチラ→4月2日のブログ


 5月フォトギャラリーは2日に更新しましたよ♪
 コチラ→5月2日のブログ   







“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする