今日はTOMIXの2205 国鉄DE10形ディーゼル機関車です。
実車では1966年に登場しましたが模型の我が社への入線は1993年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/6ffc6a0172143c6bd0715c362a81a811.jpg)
線路に乗せあっち側から・・・箱から出す際にナンバーが取れかかっていたのでゴム系で接着しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/bda8793311af9611a13606e021845d62.jpg)
横から・・・番号はDE10-1598をチョイス 過去にシンナー系接着剤を使用した様でナンバー廻りの肌が有れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/93453ece08b906390a4b6ad6110af259.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/ebb4c2194864546de92079acc24fa5ec.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/220b331ff4f7b9fab3880ab6f05e83a1.jpg)
ライト点灯で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/e04faea3d5e9417188c174a0cc0db435.jpg)
動きがぎこちなかったので注油をしておきましたが
先日の「SL大樹」に使うディーゼル機関車は、この車両を充当した方が良かったのかもしれません。
その辺はいずれ又・・・。
今日はここ迄
実車では1966年に登場しましたが模型の我が社への入線は1993年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/6ffc6a0172143c6bd0715c362a81a811.jpg)
線路に乗せあっち側から・・・箱から出す際にナンバーが取れかかっていたのでゴム系で接着しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/bda8793311af9611a13606e021845d62.jpg)
横から・・・番号はDE10-1598をチョイス 過去にシンナー系接着剤を使用した様でナンバー廻りの肌が有れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/93453ece08b906390a4b6ad6110af259.jpg)
上方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/ebb4c2194864546de92079acc24fa5ec.jpg)
こっち側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/220b331ff4f7b9fab3880ab6f05e83a1.jpg)
ライト点灯で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/e04faea3d5e9417188c174a0cc0db435.jpg)
動きがぎこちなかったので注油をしておきましたが
先日の「SL大樹」に使うディーゼル機関車は、この車両を充当した方が良かったのかもしれません。
その辺はいずれ又・・・。
今日はここ迄