MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの7002-3 DD51北斗星を弄る

2018年02月05日 06時06分25秒 | N-ディーゼル機関車
今日は北斗星の牽引機の一つであるKATOの7002-3 DD51北斗星です。
当然のように2両がセットです。




線路に乗せて
横から


もう1両も


別角度から




横に並べて


ヘッドライトは電球です。




反対側も




ヘッドライトをLED化します。
分解して・・・


電球からLEDに替えました。


片側の基板のみコンデンサを半田付けし常点灯対応にしました。
ウエイトで導通兼用になっているので反対側へは不要です。


元通りに組み立てて最後は、寝台特急「北斗星」を牽引して・・・。



今日はここ迄

KATOの7010-2 DD54中期型が入線しました。

2018年02月03日 06時27分43秒 | N-ディーゼル機関車
KATOの7010-2 DD54中期型が入線になりました。




取り付けパーツはカプラーとナンバーです。


番号は”12”をチョイス・・・サクサクっとカプラーも取り変えて
線路へ
横から


上方から


こっち側


あっち側


正面から・・・おぉ、ライトも明るくなりました。



今日はここ迄

頂き物のトミーナインスケール 2201 DD13を弄る

2017年08月23日 06時02分46秒 | N-ディーゼル機関車
頂き物のトミーナインスケール 箱はこの様に青色です。


TOMIX2201 DD13形ディーゼル機関車


蓋は手前を持ち上げるタイプです。  この頃のパックマン製のTOMY~TOMIX製品はみな共通です。


黄箱との比較・・・青箱になってからは品番が今風になりました


車輪清掃と、ギヤ部へユニクリンオイル滴下


線路に乗せて・・・ム・ム・ム・無!  動かない・・・。
仕方なしに、解体


更に分解



では、とばかりにすでに在籍していた車両を引っ張り出して
国鉄旧塗装と国鉄新塗装・・・今では新塗装という言い方はしませんが
こちらは黄箱です。


以前に動かしていますので当時と同様に動くのは旧塗装のこちら

線路の乗せて






頂き物のDD13と当時からモーター不良のDD13も解体して・・・。


頂き物の方もどうやらモーター不良の様で・・・どうにもなりません。


最終的にどちらも元通りに組み立てましたが


せっかくのDD13も残念ながら動かす事が出来ません。
トレーラーとして動かせるわけでも無く・・・資料的価値が有るのかさえ不明です。



今日はここ迄

TOMYのDD13 2種(HN-503・HN-508)

2016年11月12日 06時05分13秒 | N-ディーゼル機関車
TOMYのHN-503・HN-508 DD13国鉄新塗装と国鉄旧塗装


最初は新塗装から





実はこの車両は動かないのです。

旧塗装です





こちらは随分と重たい走りですがレイアウト上を半周位は走ります。
今ではどちらも、KATOの車両に代わられて出番は有りません。
KATOの車両は別の機会に・・・。

他に、同世代のED75も在籍していたのですがずいぶん昔に解体の一途をたどってしまいました。
たとえ、動かなくても在籍していれば話の種にはなったでしょうが・・・。

今日はここ迄



TOMYのHN-504と三ツ星商会の Cタイプ入替用ディーゼル機関車

2016年11月09日 06時17分33秒 | N-ディーゼル機関車
TOMYのHN-504 Cタイプ入替用ディーゼル機関車です。




線路に乗せて






後に、三ツ星商会よりリニューアルされて発売されました。
造形は全く同じですがこちらはライトが点きます。
取扱上の事情によりKATOのプラケースに入れて有ります。
それがこちら


国鉄新塗装タイプから






国鉄旧塗装タイプ






両車


もう一態

TOMYの初期製品も動きますがやはり、リニューアル品は走りが良いです。

今日はここ迄


日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村