仕事ばかりしてても楽しくない(なかには仕事が楽しくてしょうがない方もいらっしゃるかな?)。
でも、働かねば生活していけません。
ちょっと夢物語で、働かなくても自動的に収入を得る方法があればいいのにねぇ。
昔々には、郵便局の定額貯金の金利が7~8%なんて時代があったらしいです。
しかも、マル優という制度があって、税金がかからずすべて手取りできたみたいです。
ただ、そのころは物価が毎年すごい勢いで上がってたようですので、資産の目減りということもあったようです。
現代の不労所得(自動所得・金融所得)を、探ってみました。
◆配当が楽しみです
ワークは、みずほ銀行と三菱UFJ銀行に口座を開いています。
そして、そこには多少の預金(普通預金と定期預金)があります。
その金利は、特に意識はしていませんが、たぶん0.1%くらいかな?
まあ、預金が自動的に増えるなんてことにはならないことは、よく理解しています。
でも、みずほ銀行や三菱UFJ銀行は、まずつぶれることはなさそうなので、安心して預金しているわけです。
ここで、はたと感じました。
つぶれないという確信があるなら、この銀行の株式を購入したらどうなんだろう。
8411みずほFG 株価176円 年間配当7.5円(3.75×2) 7.5÷176=4.26%
8306三菱UFJ 株価586円 年間配当22円 (11×2) 22÷586=3.75%
それぞれ1000株ずつ購入すると、みずほ176,000円+三菱UFJ586,000円=762,000円です。
これに対し配当は、みずほ7,500円+三菱UFJ22,000円=29,500円です。
ん~ん ちょっとしたお小遣いにはなりますよね(実際には約20%の税金がかかる)。
と、言うことで、準備していたネット講座で、今日ポチッと発注し約定しました。
3月末の配当が楽しみです(実際の入金は6月になるらしいです)。
不労所得への道のりは遠いけれど、少しずつスケールアップすれば、配当も拡大します。
仕事を頑張りつつ、こちらの方向も頑張ってみましょう。
でも、働かねば生活していけません。
ちょっと夢物語で、働かなくても自動的に収入を得る方法があればいいのにねぇ。
昔々には、郵便局の定額貯金の金利が7~8%なんて時代があったらしいです。
しかも、マル優という制度があって、税金がかからずすべて手取りできたみたいです。
ただ、そのころは物価が毎年すごい勢いで上がってたようですので、資産の目減りということもあったようです。
現代の不労所得(自動所得・金融所得)を、探ってみました。
◆配当が楽しみです
ワークは、みずほ銀行と三菱UFJ銀行に口座を開いています。
そして、そこには多少の預金(普通預金と定期預金)があります。
その金利は、特に意識はしていませんが、たぶん0.1%くらいかな?
まあ、預金が自動的に増えるなんてことにはならないことは、よく理解しています。
でも、みずほ銀行や三菱UFJ銀行は、まずつぶれることはなさそうなので、安心して預金しているわけです。
ここで、はたと感じました。
つぶれないという確信があるなら、この銀行の株式を購入したらどうなんだろう。
8411みずほFG 株価176円 年間配当7.5円(3.75×2) 7.5÷176=4.26%
8306三菱UFJ 株価586円 年間配当22円 (11×2) 22÷586=3.75%
それぞれ1000株ずつ購入すると、みずほ176,000円+三菱UFJ586,000円=762,000円です。
これに対し配当は、みずほ7,500円+三菱UFJ22,000円=29,500円です。
ん~ん ちょっとしたお小遣いにはなりますよね(実際には約20%の税金がかかる)。
と、言うことで、準備していたネット講座で、今日ポチッと発注し約定しました。
3月末の配当が楽しみです(実際の入金は6月になるらしいです)。
不労所得への道のりは遠いけれど、少しずつスケールアップすれば、配当も拡大します。
仕事を頑張りつつ、こちらの方向も頑張ってみましょう。