つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

空を飛ぶ秘訣

2020-06-24 07:10:57 | 日記
明治大学の斎藤教授によれば、世の中のノウハウや課題解決法の大半は、過去に賢人の話やら書物等で示されていると言う。
例えば、人間が空を飛ぶ秘訣だって、明確に手順が示されている。
それは、こういうことらしい。

◆空高く飛ぶためにすること
 飛ぶことを学んで、それをいつか実現したいと思う者は、まず、立つこと、歩くこと、走ること、よじ登ること、
 さらには踊ることを学ばなければならない。
 最初から飛ぶばかりでは、空高く飛ぶ力は獲得されない。

 これはつまり、物事には段階があって「最初から空を飛ぶ」ことはできないということのようです。
 立つ、歩く、走る、よじ登る、踊る、といろいろやってみて、そこで初めて飛ぶことができるのです。
 したがって、何か目標がある人は、段階を踏んであれこれと試してみることが必要なのだ。

 仕事でもそうだ。
 いくらクリエイティブな仕事をしたいと思っても、最初からそれを任されるはずがない。
 まずは誰かの補助をつとめ、次に会議に出席して・・・ というようにプロセスがあるはずだ。
 いくら自分には「ぶち抜く力」があるから、最初からやらせろ! と思っても、それは自己評価に過ぎないようだ。
 
 ここで、なるほどと、先生の話を簡単に受け入れてしまったあなたもおいらも、少々老化が始まってるかもしれませんね。
 なぜなら、若者やバカ者は、本当に最初から空を飛ぶかもしれないから・・・