goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

ノートパソコンのバッテリーを外す

2006-05-22 | パソコン関係
当初のノートパソコンは、移動するために作られたと思いますが、最近は性能が良くなって、デスクトップと比べて遜色ないので、場所を固定して使う人も多くなっています。私自身も、同じ場所に固定して使っているので、AC電源に繋ぎっぱなしにしています。

ところが最近読んだ古い雑誌の「禁じ手」という欄に、「ノートパソコンを常にAC電源で使っている」という記事が目に入りました。その内容は、ノートパソコンのバッテリーは、使い方で寿命を縮めるということ。その寿命は、使用した時間ではなく、充放電の回数で決まる、ということです。

バッテリーとAC電源を同時に装着した状態で使い続けると、パソコンの電源を入れたり切ったりするだけで充放電を繰り返し、早く寿命が尽きるらしいです。

お恥ずかしいけれど、これは私は初めて知ったことです。そこで私は、今後はバッテリーを外して使うことにしました。持ち運ぶ場合でも、移動先に電源があるならば、バッテリーを外した方が、随分パソコンが軽くなります。