いよいよパソコンに繋いで、私が最初にしたことは、ドライブのフォーマットです。そのままでも使えたのですが、このポータブルHDDは、Meや98でも使えるように、ファイルシステムが「FAT32」でフォーマットされているのです。これでは制限もあり、XPに合わせて「NTFS」に変更するためのフォーマットが必要です。使用の途中でこれをやると、保存したファイルが消えてしまうので、最初にやっておくべきでしょう。
その方法は、「マイコンピュータ」を右クリックして「管理」を選択、「コンピュータの管理」という表示画面から「ディスクの管理」を選びます。
開いた画面で、ポータブルHDDの領域を右クリックして「フォーマット」を選びます。
フォーマットの画面で、ファイルシステムに「NTFS」を選ぶと、フォーマット後の表示が「FAT32」から「NTFS」に変ります。 しかし、この措置はちょっと失敗だったかもしれません。


フォーマットの画面で、ファイルシステムに「NTFS」を選ぶと、フォーマット後の表示が「FAT32」から「NTFS」に変ります。 しかし、この措置はちょっと失敗だったかもしれません。