今年の七福神めぐり第二弾は、仲間と一緒に「いこう七福神」というのに行ってきました。10年来のグループで、毎年七福神めぐりを行っているので、もう都内にはタネが無くなり、今年はこんな辺鄙なところになりました。それでも男女各7の14名が参加したので、結構楽しく1日散策してきました。
竹ノ塚駅に集合、最初に行った法受寺は、布袋尊を祭ってあるのですが、境内に入って直ぐに大きな石造の布袋さんがあってビックリです。その周囲には、小さな石造の七福神が配されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/792751f848ed99a07caf8504d6c9d7ba.jpg)
その次に、近くの正安寺に寄りました。ここは伊興七福神の構成寺社ではないのですが、「七福堂」の中に七福神の木造7体が祭られています。ここだけで済ませることも出来るようです。
もちろん私たちは、全部の寺社を回ったのですが、余り変ったところも無いので写真等は割愛し、最後に足を伸ばして「西新井大師」を参詣して夕刻解散しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/9fe296059119faa5d7eb11e548d52d3e.jpg)
竹ノ塚駅に集合、最初に行った法受寺は、布袋尊を祭ってあるのですが、境内に入って直ぐに大きな石造の布袋さんがあってビックリです。その周囲には、小さな石造の七福神が配されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/792751f848ed99a07caf8504d6c9d7ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/714bbe714bd5af0e7a810ebfab27fc46.jpg)
もちろん私たちは、全部の寺社を回ったのですが、余り変ったところも無いので写真等は割愛し、最後に足を伸ばして「西新井大師」を参詣して夕刻解散しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/9fe296059119faa5d7eb11e548d52d3e.jpg)