goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

YouTube 動画を保存するソフト(下)

2010-09-03 | パソコン関係
このソフトは、YouTube や「ニコニコ動画」から検索して好きな動画を選び、保存するのが特徴です。しかし、予め特定の動画が決まっている場合は、それを「Craving Explorer」に移して保存することもできます。 今回は、その方法を試みます。 偶々 YouTube に、最近の情報で面白い動画があったので、その URL をコピーして「Craving Explorer」のアドレス欄に貼り付けてみました。


YouTube の画面と同じような動画の画面が出ました。その下にある「動画を保存」をクリックし、同じように出たメニューから、今度は「MPEG で保存」を選んでみました。 結果は同様に下部に経過が出て、保存が完了しました。


次に音楽を保存してみることにしました。YouTube にハンドベルの演奏があったので、同様に URL のコピーと貼り付けにより動画を出しました。今度は「音楽の保存」の方を選ぶと、出てくるメニューも違います。 その中から「MP3 で保存」を選ぶと、同じように下部に経過状況が表示されます。


保存が完了すると、デスクトップの右下に同様に完了の表示が出ます。



最後に、保存したファイルがパソコン内に保存される状況です。「マイドキュメント」の中に「CravingExplorer」というフォルダーができて、その中に「avi」とか「mpeg」とか「mp3」とかのフォルダがあって、それぞれに保存されたファイルが入っています。 なるほど、行き届いた便利なソフトで、現在人気ナンバーワンも肯けます。