goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

ジャンプリストの数を増やす

2011-08-04 | パソコン関係

ジャンプリストというのは、Windows 7 の新機能で、タスクバーのアイコンからポップアップするリストのことです。タスクバー上のプログラムボタンを右クリックすると、最近使ったファイル等がズラリと出るので、必要なファイルを一手間で直接開くことができます。このジャンプリストは、スタート・メニューのプログラム・リストから表示することもできます。

その数は、初期設定では「10」になっていますが、もう少し増やした方が便利でしょう。今回はそれを試行します。 まず、スタートボタンを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。次に「タスクバーと[スタート]メニュー」タブの「カスタマイズ」ボタンをクリックします。

「[スタート]メニューのカスタマイズ」の画面が出るので、一番下部分にある「ジャンプリストに表示する最近使った項目の数」の右側「10」を「20」に変えて「OK」します。これによりジャンプリストの数が20に増えます。 この画面は「コントロールパネル」からも出せますが、手間が多くなるので、上記の方法が便利です。