goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

犬の首

2006-08-07 | 写真
近くで見た光景ですが、散歩の犬が下を通ると、上の方から犬の大きな啼き声がします。見上げると、二階のベランダから犬の顔が出て、盛んに吠えています。 ちょっと微笑ましいけれど、こんな所に閉じ込められて、気の毒でもあります。 しかしこの犬、こんな頑丈な囲いから、どうして顔が出せるのでしょうか。

クリックするとタネが分かります。


迷惑メール対策(続)

2006-08-05 | パソコン関係
今般私は、プロバイダーの「迷惑メールブロックサービス」を利用し始めたので、今まで山のように来ていた迷惑メールがピタリと止まり、受信画面がすっきりしました。そして、更に「迷惑メールフォルダレポート」を希望したので、毎日1時過ぎに前日処分された迷惑メールの件数と発信者、件名一覧が送られてきます。

因みに、今朝1時27分に入っていたレポートによると、前日の件数が44件で、発信者は全部違う名前でした。万一この中に普通のメールが入っていた場合は、別にこれだけを受信する手段があります。詳しい情報はここ「迷惑メールブロックサービス」にあります。

ご参考に、私が利用しているプロバイダーは、前々から BIGLOBE ですが、他のプロバイダーにも同じようなサービス機能はあると思います。最近私が、このブログで利用しているアルバムも BIGLOBE のサービスであり、その他にもいろいろあって、各プロバイダーのサービス競争が窺えます。

迷惑メール対策

2006-08-04 | パソコン関係
迷惑メールが日に日に多くなって、厄介ですね。皆さんも夫々対策を講じていられると思いますが、私は、プロバイダーの「迷惑メールブロックサービス」というのを利用しています。これは、サーバーが迷惑メールを自動判定し、タイトルに[spam]をつけてくれるので、簡単に振り分けが出来、一括削除しています。最近はかなり精度が高くなっています。

それでも、当初は必要メールが紛れ込むことがあったので、削除する前に一応点検しておりました。こうして1年間経過をみた結果、間違いも無くなったと判断して、第二の方策として、「フォルダオプション」を購入しました。これは月に158円の有料ですが、サーバー上の専用フォルダに自動的に振り分け、迷惑メールの配信が無くなります。この手続きをした結果、メール受信がすっきりしました。

しかし、万一知らぬ間に必要メールが入ってしまう心配から「迷惑メールフォルダレポート」の方を選びました。これは、振り分けられた1日分の迷惑メールの件数とヘッダ情報を、まとめて翌日メールで知れせてくる制度です。暫くはこれで点検し、やがてこの制度も止めて、迷惑メールから完全に開放されたいと思っています。