yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

つぶ貝はアワビより美味しいかも

2017-07-13 14:54:43 | 2017年キャンピングトレーラー旅
忘れてはいけないつぶ貝です!。。。

シマゾイとの格闘と
ゴジラ海老の珍味で忘れていました!


この皿の手前にあるのが
つぶ貝です

もう~コリッコリ! 味も良い♪♪♪

「アワビより美味しいと思うよ」

そうかもそれませんね
つぶ貝、侮れない美味しい貝です

そしてyoyoさん
今晩はこれの皮を剥くという…


〝カスベ〟です!。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の魚三昧~シマゾイとゴジラ海老

2017-07-13 14:14:24 | 2017年キャンピングトレーラー旅
昨日の夕食にいただいた〝シマゾイ〟は格別のお味でした
地元のお姉さんから聞いて買ってみた
〝ゴジラ海老〟もなかなかの珍味でしたよ。。。

この時からすでに

調理人は
やる気になっていたようです!

旬の新鮮なお魚、ぜひお刺身にしたいもの
でも…魚によっては
かなり大変なした処理が必要なものもあるようで
この魚もそうでした

こうして
皿にのるまでに…yoyoさんものすごい努力!
強靭な魚の皮と格闘すること20〜30分!?

努力のかいあり

ご馳走を並べられました

ゴジラ海老は茹でただけです
生食より火を通すと美味しいと聞きました

こちらは私が…



美味しいところをいただきます♪

シマゾイの食感、モチモチとコリコリの間の感じが
新鮮な味わいでした

ゴジラ海老
見ての通りトゲがいっぱいついているので
むくのに苦労しますが、食べてみるとやさしく
柔らかい身の感じ、そしてミソが良い風味でした♪
確かに変わった海老でした



お酒もすすみ、気持ちの良い夜になりました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラーで朝ごはん~まとめ1

2017-07-13 13:46:21 | 2017年キャンピングトレーラー旅
北海道旅の10日目、朝ごはんも作るのになれてきました。。。

旅の始め頃は家から持ってきたパンを
利用していましたが

なくなったところからパンケーキです♪
最初はうまく焼けるかちょっとドキドキでした
でも上手く焼けて、2度3度と焼いているうちに
もう大丈夫!

今回から目玉焼きが定番になっています
それとお野菜

あるものをそれなりに
組み合わせていくのはなかなか楽しい作業です

しかしこの日
目玉焼き、パンケーキ共に焼きすぎになってしまいました!
まあ~毎日やっていればいろいろあります…
わりと質素な日

これは今日7/13の朝です

海岸から持ってきた流木を飾りました
朝ごはん、せっかくですから楽しまないとね♪

今日で10日目の北海道旅
今までで一番よかった朝ごはんはこちら
目玉焼きもうまく焼け
内容もですが


目の前に広がった青い空と海~♪


そんな光景を眺めながらの朝食は目にも美味しく
吹く風も爽やかでよかったです♪♪♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナウマンゾウとマンモスゾウ

2017-07-13 10:28:15 | 2017年キャンピングトレーラー旅
ナウマンゾウとマンモスゾウが共存したのは、北海道だけだそうです。
こちら、マンモスゾウ。


こちら、ナウマンゾウ。


骨格は、詳細に比較するとかなり異なっています。
頭部を比べると、こちら、マンモスゾウ。


こちら、ナウマンゾウ。


博物館の解説にはありませんでしたが、最大の違いは歯のように感じました。
これはナウマンゾウの歯ですが、明らかにマンモスゾウよりも大きくて、歯の溝が深いです。


ナウマンゾウは、南方から北上してきたために森林での生活が基本らしいです。
これに対して、シベリアから南下したマンモスゾウは、草原での生活が中心です。
つまり、食生活において木の枝を食べるか、柔らかい草を食べるのかによって歯の構造が違ってくるのではないかと考えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌの知恵

2017-07-13 10:24:25 | 2017年キャンピングトレーラー旅
この仕掛け、巧妙です。


さらに黒テンを捕獲する罠です。

この下にエサを置いて、エサを引っ張ると重しが落ちてきます。

力学的に、巧妙です。

すごいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田一耕助

2017-07-13 10:16:28 | 2017年キャンピングトレーラー旅
この人がモデルになったのでしょうか?


ハッカ湯の精製装置です。

精油は、水蒸気蒸留という方法で精製できます。
これは、水蒸気とともに沸点の高いメントールを蒸留して、右側の管を冷却することで精油を分留する仕組みです。
単式の蒸留装置ですが、むしろ高濃度に精製されたメントールよりも魅力があります。

これらは、北海道博物館に展示してありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺のアーチスト

2017-07-13 09:59:48 | 2017年キャンピングトレーラー旅
トレーラーで浜辺に逗留したときは
朝ごはんの前に浜を散歩します。。。




行く先々の浜それぞれ、流木、石、貝殻等々
落ちているものの感じが違いおもしろいです

この浜は~流木の浜

山のように溜まっていました

アーチストはその中から選んだもので作品作りです

こだわるアーチスト
赤いゴミをどけて

完成!

タイトル「YoとYu」ですね♪♪。。。

~オマケ♪~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YUとYO

2017-07-13 07:29:14 | 2017年キャンピングトレーラー旅
海岸でYの字を拾いました。


こちらは、岩内のY。


で、こちらは石狩川の河口。


ここはサム君との思い出の場所です。

YとYです。

さらに、道北まで来ました。


YOは私の名前の「よ」。


YUは君の名前の「ゆ」


流木との出会いも一期一会ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラーの旅

2017-07-13 07:22:43 | 2017年キャンピングトレーラー旅
我ら、トレーラーで全国を旅しています。
今回は、7月の一ヶ月を北海道で過ごす予定です。
ま、キャンピングカーといえば、オートキャンプ場に泊まるのが普通ですね。
そして、道の駅には必ず何台ものキャンピングカーが宿泊しています。

しかし我らは、このトレーラーを購入依頼、一度もオートキャンプ場と道の駅には宿泊したことがありません。

こんな場所が好きです。
隣にキャンパーがいない場所を選んでいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋さん

2017-07-13 07:16:35 | 2017年キャンピングトレーラー旅
こちらに来て、こちらでしか食べることが出来ない食材を選んでいます。

こいつ!

ソイの一種でしまそいという名前らしいです。

皮を剥くのが大変でしたが、このブリットした食感!
今朝捕れたものの一番大きいのを選んできました。

で、今夜はかすべの皮むきに挑戦です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする