yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

映画グリーンブックに出てきたようなホテル

2019-04-15 22:26:17 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
今回の旅ではいろいろなタイプのホテルに泊まっています。。。

印象的だったホテルの一つ、ユタ州モンティセロにある
〝ブルー マウンテン ホースヘッド イン 〟
町に着いた日は寒く、雪が降っていました


車の温度計
華氏32度は、摂氏2度弱…!


キーと
Wi-Fiのナンバーを受け取りお部屋へ



質素で温かみのあるお部屋でした


この左手にシャワー


洗面台には厚みのあるしっかりしたタオルが置かれていました

それもたっぷり!
使いきれませんでした
これもおもてなしの形なのでしょうね

木製の、レトロなトイレの丸いフタがかわいかったです♪


テーブルの上に置かれた
この部屋の担当クリスティナさんからの心遣いも
うれしかったです♪♪

新しく近代的なホテルも良いですが
こうした小さくて温かみのあるホテル素敵です。。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユタ州 ザイオン国立公園

2019-04-15 18:28:51 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
宿泊地のパンギッチから車で約1時間40分くらいで到着です。。。

ザイオンまでの道

今までとはまた違った感じの山が見えてきました




入り口です


ここで取り出すカード

全米のナショナルパークに入れるカード
1枚80ドルしましたが今回で元がとれたかな?




車で行けるところまで行きました


途中の岩山の感じ

色やテクスチャーがおもしろいです








水が流れているところもありました!


トンネルです


岩をくりぬいたまんまですよ~




トンネルをぬけると…また違った景色です




気分よく進んで次のトンネルにたどり着いたのですが


通行止め!?

車も人もダメでした!!!

ザイオンの地図です


今いるところはここ
③の印
通行止めでは仕方ないです


景色を見ながら帰りました

一帯にはまだ雪が残っています
ザイオン人気のスポットはそういった意味で
人がまだ入れないのかも知れません



通行止めの手前ではトレッキングする人もいました


こんな感じのパンありますね


エメラルド色の岩壁の景色を見たかったのですけれどね
ちょっと残念でした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最大のアドベンチャー・・・その3

2019-04-15 17:43:22 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国

人生最大のアドベンチャーという理由を説明します。

結論からすると、人生最大のアドベンチャーを体験したのではなく、「人生最大のアドベンチャーを見つけた!」のです。

四角い印が、デッド・ホースポイント州立公園です。


そして丸印が、この入り口になります。


さらに、この画像の。


丸印が、この下り道。


四角い印が、奥へ続く道となります。


また、この画像の。


四角い印がパンクした場所であり。


丸印が、安堵の記念写真を撮った場所です。


で、アドベンチャーの理由です。

実は、我々が半日で走った距離は四角の範囲に過ぎないのです。
入り口ではモアブへのルートだと書かれていましたが、モアブに行かないでラフロードを一周すると、この楕円の範囲を走ることができるのです。

さらにこちらからではなく、別ルートから入り込むラフロードが多数存在するのです。


例えば、モアブよりも南方から走るルートもあります。


このように気が遠くなるようなラフロードの網状地帯が存在するのです。
おそらく、ここを走りきるには一ヶ月では足りないでしょう。
そして、車は絶対ジープです。

これって、人生最大のアドベンチャーになりますよね。

続く・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最大のアドベンチャー・・・その2

2019-04-15 17:38:54 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国

モアブを拠点にして、2つの国立公園と1つの州立公園があります。


こちらはデッド・ホースポイント州立公園。


ここで青い「太陽光・濃縮塩田」に興味をひかれました。


で、ふと下方を見ると・・・。


なんと!下を走る道が見えました。


「ねえねえyuyuさん、ちょっとドライブしない?」


ということで、下まで降りて見ることにしたのです。

丸印が、下を見下ろしていた位置になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユタ州パンギッチの朝 4/15

2019-04-15 08:39:31 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
爽やかな良い朝です♪。。。



ユタ州パンギッチ~現在の時刻はAM8:39
東京との時差は15時間あります




今日はザイオン国立公園に行きます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セドナのお気に入り「カセドラルロック」

2019-04-15 04:17:24 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国

セドナにある4つのボルテックスと呼ばれる名所で、一番よかったのがカセドラルロックでした。


駐車場から見上げると、ワラワラとアリが群がるような感じで人が登っています。


yuyuさん、ちょっと行ってみる?
「うん、行ってみる」


と言うことで、ちょっと登ってみました。


で、ここまで来たのですが。


もうちょっと行けそうです。


確かに大聖堂ですなあ。


そして、こちらはyuyuさんのお気に入りの三本岩(実際には3本ではない)です。


しかし、帰りはちょっと怖い。


そして、今度は離れた丘から眺めてみました。


ここからはベルロックもよく見えます。


この丘の教会からの眺めでした。


アーメン。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セドナの4つのパワースポット巡り

2019-04-15 03:44:57 | 2019年アメリカ・フランス・グアム・四国

今回のアメリカ西部の旅、実は30年ほど前にほとんど同じコースを走っています。


しかし、あまりにも広範囲なので必ずしも一筆書きのコースとはなりませんでした。


その時、コースから外れたのが、このセドナです。


今回の旅では、セドナにある4つのパワースポットを巡りました。


4つのパワースポットはボルテックスと呼ばれています。


まあ、この4箇所からの眺めがお勧めであるという観光上の売り言葉というこのなのでしょうかね。


セドナを見て思ったことは、この地形の特殊性です。
結局のところ、アメリカ西部を走り続けていると、同じような風景が繰り返しているので感動が麻痺して来ます。
要するに観光名所は「マウンテン」「キャニオン」「バレー」のどれかに分類されています。
これに対して「川」「平原」「湖」「砂漠」は、風景よりも遊びを楽しむ場所のように感じます。
これらの分類に必ずしも一致しないのが、セドナの魅力のように感じます。

一言で言えば、セドナはアメリカ人にとって「新鮮に感じる場所」だと思います。
つまり、もしもモニュメントバレーに清らかな水が流れているとしたら「びっくらこいたあ〜」と感じることから「精霊が住む」と表現されているように感じました。
・・・が、日本的な感覚からすると、特には珍しくはない風景というか、ちょっと精霊が住むにはショボイのではと思えます。

セドナで一番良かったのは「カセドラルロック」だったので、それは別のブログにまとめることにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする