yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

ついに見つけた黄銅鉱

2020-02-23 17:29:11 | yoyoの日々
高徳鉱山の別の沢をあるいて、化石木を多量に見つけました。


その中で、大きな化石木を引き抜いてみると裏側に黄銅鉱が認められました。

きちんと肉眼で確認できる粒として得られたのは初めてです。

石を割れ目に沿って砕いてみました。


キラキラと、とてもきれいなのですが、写真ではうまく写せません。


すでに多くの人達に根こそぎ持って行かれているので、ただ沢を歩いていればどこかにあるかもしれないということは、絶対にありません。
人があまり来ないようなところで、石の裏側を丹念に探さないとお宝は出てきません。

この石は砂に埋もれていたのを掘り出したものです。


こちらは石をひっくり返して見つけたものです。


段々と経験が増えると、探し方のコツが分かってくるようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珪化木かジェットか 鉱脈発見・その3

2020-02-23 04:45:33 | yoyoの日々
高徳鉱山跡で廃坑探検や原石を拾い集めるのがブームになったのは20年ほど前らしいです。

今では訪れる人も減り、廃坑はクマさんのお家となっています。

大勢の人が原石を根こそぎ持ち去ったので、すでに孔雀石・斜開銅鉱などの銅鉱物は拾えません。

しかし誰も気がつかなかった黒色の化石木があったのです。

その気になって探してみると。


河原にコロコロしていました。


どれも年輪が確認できるものばかりです。


さて、炭化した木の化石がジェットと言えるのか?


宝石としての価値があるのか?


黒色の木の化石であることは確かですが。


単純な圧力による石炭化ではなく。


明確な年輪を残しています。


イギリス産のジェットは海底での石化ですが、こちらは川底です。


ペトリファイドウッド(珪化木)なのかジェット(黒玉)なのか。


果たして宝石として加工できるかどうか。


拾い集めたものを選別していますので確かめてみたいと思います。



なお・・・2つの廃坑で! クマさん親子が住んでいる穴に入ってしまいました。

もしも足跡に気がつかずに奥まで進んでしまうと、追い詰められたクマさんが必死の反撃に出てきます。
良い子は決して真似をしてはいけません!


<補足>
ジェットについての説明は、下記が詳しいです。
https://recarat.com/jet/

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする