青森県の白神山地、十二湖近くから今日は
秋田県男鹿市まで移動しました。。。

道は五能線と並行して走る国道101号線
五能線の十二湖駅

五能線て日本海を見ながら走るのんびりした感じのローカル線
いつか始発から終点まで乗ってみたい…かなぁ♪

今日の目的地は秋田県鹿角市です
秋田県に入りました

能代まで30キロ

途中に以前行ったことのある“ハタハタ館”に立ち寄りました

ここでヒラメの刺し身とバター餅…などなど購入
先に進みます
それにしてもこの国道101号線て

なかなかローカル…
トレーラーで走るにはちょっと狭いかなぁ

目的地途中にあった温泉に行きました


“夕陽温泉WAO”
少しショッパイお湯はとても温まりました♪
そこから進んで
八郎潟干拓地の入口です

教科書で学んだ八郎潟干拓地

広々と田甫が広がるところでした
男鹿に向かいます

ここの曲がり角にあったJAのガソリンスタンドに関心ました
屋根付き!

さすが八郎潟は日本有数のは米どころです
目的地の男鹿市
八郎潟調整湖から流れる水が海に出る河口

この辺りが本日の宿泊地となります
青森から連れてきた花たちと一緒に晩ごはん


さて明日は
ミサゴの良いシーンが撮れますように!。。。
秋田県男鹿市まで移動しました。。。

道は五能線と並行して走る国道101号線
五能線の十二湖駅

五能線て日本海を見ながら走るのんびりした感じのローカル線
いつか始発から終点まで乗ってみたい…かなぁ♪

今日の目的地は秋田県鹿角市です
秋田県に入りました

能代まで30キロ

途中に以前行ったことのある“ハタハタ館”に立ち寄りました

ここでヒラメの刺し身とバター餅…などなど購入
先に進みます
それにしてもこの国道101号線て

なかなかローカル…
トレーラーで走るにはちょっと狭いかなぁ

目的地途中にあった温泉に行きました


“夕陽温泉WAO”

少しショッパイお湯はとても温まりました♪
そこから進んで
八郎潟干拓地の入口です

教科書で学んだ八郎潟干拓地

広々と田甫が広がるところでした
男鹿に向かいます

ここの曲がり角にあったJAのガソリンスタンドに関心ました
屋根付き!

さすが八郎潟は日本有数のは米どころです
目的地の男鹿市
八郎潟調整湖から流れる水が海に出る河口

この辺りが本日の宿泊地となります
青森から連れてきた花たちと一緒に晩ごはん


さて明日は
ミサゴの良いシーンが撮れますように!。。。