yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

男鹿半島に夕焼けの時間

2023-06-16 19:09:35 | 2023年キャンピングトレーラー旅
朝から雨模様だった今日ですが午後には止んで
夕焼けは。。。

男鹿半島方向

まずまずかな

月見草が咲き…


波の音が聞こえています

今日はいつもと違うイレギュラーな一日でした
楽しかったですけれどね(^・^)♪

そして晩ごはんには
またまた美味しいものをいただきました!



秋田牛と
ここのタケノコを合わせて焼いたもの
塩とちょっとだけ醤油とオイスターソースで味付けて
仕上げにブラックペッパーを振りました
すご〜く美味しくて男鹿のドブロクと好相性!

外ではまだ鳥の声がしています

今日だんなさんが撮ったホオジロ

ツッチョン ツイツツチ〜♪

かわいい声で鳴いていました

今日の日は暮れまた明日はどんな一日になるのでしょう
おやすみなさい…って早い〜〜〜。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のお宿は

2023-06-16 18:06:36 | 2023年キャンピングトレーラー旅
まだ日の高い午後6時、すでに二人は半分くらい出来上がっています。

右下に、餃子をつまむ箸が写っていました。

ここは、ミサゴの来る海岸です。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴの撮影三昧

2023-06-16 17:38:10 | 2023年キャンピングトレーラー旅
とりあえずの一枚ですが。


撮影テーマは、ミサゴが魚を捕まえてこちら方向に真っ直ぐに飛んできて目にフォーカスが合っているです。
明日も、朝5時を期待しましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹だ!鷹?

2023-06-16 17:34:14 | 2023年キャンピングトレーラー旅
日本海を眺めながら走っている車の窓から見えました。。。

鷹だ!



岩の上に鷹だ!すごい!



けどなんか変………



よく見たら岩でした〜。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹いて雨上がり

2023-06-16 15:06:31 | 2023年キャンピングトレーラー旅
お昼ごはんをすませしばらくしたら雨が上がっていました。。。

男鹿半島方向


近くの大風車が回っています


そういえば少し前から風が少し強めに吹いていました
雨雲を払ってくれた?

これは昨日の18:30頃


男鹿半島方向が夕焼けできれいでした

雨は止みました
今日はもっときれいな夕焼け見られるかな♪。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の過ごし方〜“天王温泉くらら”で大リーグ観戦

2023-06-16 13:30:27 | 2023年キャンピングトレーラー旅
今日は朝から雨でしたから昨日の夕方も行った
温泉施設に行きました。。。

天王温泉くらら

天王ふれあい交流センターという建物内にあります



大人 500円
源泉ははモール泉だとのことですが
現在は何かの理由で沸かし湯になっています
使いやすい設備で良いです

1階の休憩スペースで大リーグ観戦!

大谷翔平の今期第22号ホームランとエンゼルス勝利!
幸せな気持ちでお風呂に入りました♪♪♪

同じようにテレビもありの休憩スペースは2階にもあります

いつもはこんなに早い時間にお風呂には来ませんけれど
朝から雨の日はこんな過ごし方も良いですね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の教科書に載っていた八郎潟干拓地の事

2023-06-16 08:47:39 | 2023年キャンピングトレーラー旅
青森から国道101号線で秋田に入ると男鹿半島の付け根辺りにある
八郎潟干拓地、大潟村。。。



入口の広い水路を超えると



田んぼが広がっています


《八郎潟博物館》より


八郎潟干拓により、湖底から生まれ変わった新生の大地に村がつくられることとなり、村名は全国から募集され、将来に大きな理想と躍進をこめて「大潟村」と命名されました。
こうして村は、1964年(昭和39)10月1日に秋田県で第69番目の自治体として名乗りをあげました。6世帯わずか14人の人口でのスタートでした。全国各地からの入植希望者のなかから選抜された入植者は、干拓の目的である「日本農業のモデルとなるような生産および所得水準の高い農業経営を確立し、豊かで住みよい近代的な農村社会をつくる」ことを担ったパイオニアといえます。

昭和から平成となり現在
令和の教科書にも載っているのだろうか八郎潟干拓地?

今の時代、世襲が頼りの農業は行き詰まっている感じがします
八郎潟干拓地って
50年以上前からそういう形ではない農業を目指していたのかな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の畑?

2023-06-16 08:11:20 | 2023年キャンピングトレーラー旅
五能線と平行の国道101号線を走っていると。。。

なにかの畑が見えました



植えられているのは

松に見えるね…


松だよ!


初めてみた松の木の苗木がが植えられている畑です
盆栽用ではなさそうな感じ、防砂用?。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキさんの朝ごはん

2023-06-16 07:28:05 | 2023年キャンピングトレーラー旅
タヌキさん、タヌキさん


あなたは水を飲みに来たのですか?


「いいえ」


私はね・・・


朝ごはんを食べに来たのです。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリの親子

2023-06-16 07:27:40 | 2023年キャンピングトレーラー旅
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする