goo blog サービス終了のお知らせ 

Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

通信三田とe-school交流会

2025年03月31日 | e-school
毎年恒例の慶應通信三田会と早稲田大学-schoolの交流会を、4月13日の日曜日に浅草の神谷バーにて開催します。交流会は隅田川でのレガッタ(ボート競技)今年卒業生の歓迎並びに初顔合わせの方も大歓迎します。
集合場所は東武浅草駅1階の切符売り場に10時50分までに来てください。
大学の旗を掲げて待っています。会費は男性3000円女性は2500円です。
コメント

e-schoolの特典

2025年03月28日 | e-school
e-schoolの大きな特典は、人間科学研究科修士課程への推薦入学制度があること。
現在は成績による給付型(返済なし)奨学金やその他の奨学金を申請できる場合がある。
また、修士課程で臨床心理士(公認心理師)受験資格を取ることができる、そのため他学部や他大学では受験による必要がある。
推薦で修士課程の臨床心理課程に進むにはかなり有利である。
ただし、学部在籍中は通学課程の学生と机を並べて学習が必要なのでオンデマンドの受講はあきらめて欲しい。
また、大学卒業後には学資取得済なので、他大学の修士課程進学も可能です。
実際に毎年10数名の学生が人間科学研究科もしくは他の大学院に進学しているのは驚くべきことです。
個人情報の問題もありますが、興味ある場合にはオープンキャンパスなどで担当者にお尋ねください。
コメント

waseda-eschool

2025年03月26日 | e-school
今年卒業した皆さんおめでとうございます。
e-school卒業生も今年で総計2000名を超えました。
改めて稲門会@校友会へのご参加をお誘いします。
稲門会は早稲田大学卒業生で構成される全国規模の校友会組織です。
卒業後との年次稲門会、ゼミなどでのゼミ稲門会、職業組織での職域稲門会、地区稲門会、などがあり全国に会員数約62万人を有しています。
e-schoolには中央稲門会と関西e-school稲門会があります。
今のところ活発に活動しているのは関西です。来年度は同窓会創立20年の記念式を行いたいと考えています。
また、新入生歓迎及び卒業生を含めて毎年4月に春の早慶戦レガッタ(ボート競技)に懇親会を開催していますので是非参加ください。
今年は4月13日日曜日@隅田川です。
コメント

卒業おめでとうございます

2025年03月22日 | e-school
e-schoolの皆さん卒業おめでとうございます。
3ねんもしくは4年でストレート突行できた皆さん、また自分のペースでゆっくりと卒業された皆さん、腫れて早大卒の学位を手にされましたね。
この先はいろいろあるかと思いますが卒業生の集まりである、稲門会に是非参加されてみてください。
なお卒業生歓迎及び新入生歓迎の早慶戦:墨田川レガッタ・ボート競技の懇親会にもおいでください。
参加希望者は私までメールでお知らせください
コメント

早慶レガッタe-schoolご案内①

2025年03月18日 | e-school
新春の早慶戦は隅田川のボート競技であるレガッタから始まります。
今年の早慶戦@隅田川レガッタボート競技は4月13日日曜日に開催されます。
10数年前から慶應通信三田会様とこの日を早慶交流会として懇親会を続けてきています。
今年e-schoolの新入生となる皆さんもぜひご参加ください。
懇親会はメインレースの始まる前に、東武浅草駅前で例年神谷バーにて開催されます。
毎年両校が20数名集まって盛大に交流をしています。
午前11時に東武線浅草駅1F切符売り場にて待ち合わせいたします。
新入生については参加費を半額としますので是非気軽にご参加ください。
連絡はこのサイトにてメッセージでお願いします。
なお、フェイスブックにても早稲田大学-e-school中央稲門会で検索してもOKです。
コメント

芸能界でもe-school卒業生いますよ

2023年10月04日 | e-school
いろんな場面で最近e-schoolの卒業生がいる事が判明します。
因みに、あるSNSからの記事を紹介します。
アイドルグループ・モーニング娘。’23の野中美希が3日、早稲田大を卒業したことを自身のSNSで報告した。
野中は学位記を手にした袴姿や花を手にした姿などをインスタグラムで投稿。
モーニング娘。’23の野中美希が3日、早稲田大学を卒業したことを報告した。SNSにえんじ色のはかま姿で「学位記」を持った画像を掲載。「早稲田大学人間科学部eスクールを卒業しました。得られた学びを大切に、これからも精進して参ります!みなさま、いつもありがとうございます。」とコメントした。野中は2020年にブログで「実は高校卒業後、大学に入学してお仕事と勉強を両立してがんばってきました 今年の4月から早稲田大学に2年次編入しeスクールで勉強しています!」と伝えていた。

 早大の「eスクール」とは、インターネットで授業を受けることができる通信教育課程のこと。在籍の半数以上が社会人だという。野中は「編入なので、大学卒業まで最低3年はかかる」と明かしていた。卒業の時期は明言していないが、ほぼ最短で過程を終了したとみられる。
野中は2014年加入の12期メンバー。2歳から8年間米国で暮らした帰国子女で英語は堪能。18年末から約2カ月間活動を休止して短期留学するなどしていた。
「早稲田大学人間科学部eスクールを卒業しました」と報告した。
コメント

2024年向け入学説明会

2023年08月25日 | e-school
2024年入学希望者向けの説明会が開催されています。
来年度入学を希望される方は是非視聴してみてください。
https://www.waseda.jp/e-school/news/pdf/2023_nyugaku_program.pdf
コメント

20周年記念@式典と懇親会 YUTUBE

2023年07月22日 | e-school
今日は早稲田大学人間科学部通信教育課程:e-schoolの創立20周年記念式典と懇親会があります。
思えば、1期生として入学したのがもう20年も前だったとは、今更ながら時の経つのが早いと感じる今日この頃です。
ゼミのK部先生の下で卒論を指導いただき、推薦は次点でだめだったので、そのまま社会人枠で受験して修士課程まで進み、ここでも指導を受けてさらに博士課程には推薦で進学しました。
残念ながらK部先生の下では博士課程の指導が受けられず、方向は少し違いましたが、菊@先生の下で研究を続けることになりました。
丁度博士課程の1年目に東日本大震災の支援活動に参加することになり、しばらく休学となりました。
研究課題に取り組もうとした矢先に学内の倫理審査の件で何度も足を運んだのですが、結局提出した研究計画が認められずに気持ちに整理がつかず、自主退学となりました、別の教授からお誘いもあったのですが心が折れてしまい、大学にも足を運ぶことができず中途退学になりました。
同期の卒業生では第1号で博士号を取得した優秀な方もいますし、また心理系でも博士号を取得した女性もいますし、本当に向学心の強い学友に恵まれました。e-schoolからは内部推薦で修士課程に進学できます、またその上の博士課程にも進めます。
在校生は他大学に見られない驚異的な大学院進学率を誇っているようです。
残念ながら自分は博士号取得に至りませんでした、そして悲しいことに恩師であるK部先生ががんで亡くなってしまったという悲報を知ったのはしばらくしてからでした。先生には学部・修士課程、そして博士後期課程まで面倒をみていただいたのに、博士号をお見せできなかったことは非常に残念です。
そして、在学中にお世話になった多くの恩師の先生方の中に、退官された先生・お亡くなりになった先生がいます。
改めて、本日20周年を迎えるにあたり心から感謝の気持ち並びに哀悼の意を表します。
本当にありがとうございました。
生配信:YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Bgb7Tduxets
コメント

市川沙央さん芥川賞おめでとう@e-school卒

2023年07月21日 | e-school
第169回芥川賞に早稲田大学人間科学部人間環境科学科を卒業された、市川沙央さんが受賞しました。
本当におめでとうございました、同窓生として心からお祝いを申し上げます。
明日は-school創設20周年式典が所沢キャンパスで開催されます、きっと受賞の件でも学部長などから話が出ると思います。 ,
e-schooには通学せずに十分学べる学習環境があり(フルオンデマンド方式)障害を持つ方も在校生には何人もいます。
また最近では海外からの入学者も増えてきています。
ネット環境さえあればどこでもいつでも何度でも受講でき、卒業までしっかりとサポートしてくれます。
コメント

YouTubeによる入試説明会:e-school

2023年06月17日 | e-school
YouTubeによる入試などの説明会が掲載されました。
来年度入学を検討されている方ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=8vNWZ1M2g7Y
コメント