Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

早稲田で医学を語ろう

2019年01月30日 | 早稲田大学
2月2日と3日に早稲田大学稲門医師会・稲門医学会が開催されます。
昨年度から問題になっている医学部入試制度の問題を早稲田出身で理工学大学院出身で・医学・理学博士で医師の灰田先生が講演をします。
またシンポジストには早稲田出身の才媛で教育学部出身その後の大学院などを経て山梨大学で医師になった杉原先生など。
早稲田だからこそ今の医学部教育や、入試にメスを入れる発言ができると思います。
これから医師を目指す方・興味ある方はぜひご来場ください。
詳しくは稲門医師会・稲門医学会で検索
コメント

稲門医学会開催のお知らせ

2019年01月29日 | 稲門医師会
来る2月2日・3日は稲門医師会総会並びに稲門医学会が開催されます。
稲門医師会は早稲田大学の出身・(中退も含め)で医療関係に携わる方の集まりです。
医科歯科薬科看護の4師が中心で発足しました。
資格取得後に早稲田大学にかかわった卒業生も入会OKです。e-schoolの卒業生もOKです。
詳しくは稲門医師会・稲門医学会で検索して下さい。
コメント

大学夜間部:二部の廃止相次ぐ通信制に移行

2019年01月23日 | 大学
気が付けば、都内の有名私大にあった2部:いわゆる夜間部が次々に廃止されています。
明治大学も2014年だそうです、これで新しい学部の定員を確保したんでしょうか?
法政大学も同じように廃止した分は学部新設にまわしたようです。
立教はもともと夜間もなく通信制もありません。
近いところでは専修大学でも2部が廃止されるようです。
有名大学では理科大が今のところ理学部で存続しています。
日大や中央大も水道橋や神田であるようです。
いずれも通信制の設置があります。
最近はこのように大学生の夜間離れが進み、その分いつでも自由に学べる通信制の大学へ通う学生も多いようす。
ちなみに、通信制大学へ在籍しながら専門学校で資格を取得する学生が多くなっていますね。

ちなみに、神奈川・東京にある国立私立大学の夜間部・2部一覧です。
この中ですでに廃止を決定している大学もあるようです。
詳細などは各大学のHPを参照して下さい。

【国立】
電気通信大・電気通信学部 夜間主コース 情報通信工学科 情報工学科 電子工学科 量子・物質工学科 知能機械工学科 システム工学科 人間コミュニケーション学科

横浜国立大・経営学部 夜間主コース 経営学科

【私立】
青山学院大・文学部第二部 英米文学科

工学院大・工学部2部 情報通信メディア工学科 建築学科

国学院大・文学部フレックスA(夜間)コース 日本文学科 史学科
国学院大・神道文化学部フレックスA(夜間)コース 神道文化学科

国士舘大学・政経学部

駒澤大・法学部 法律学科フレックスB

女子栄養大・栄養学部2部 保健栄養学科

専修大・経済学部2部 経済学科
専修大・法学部2部 法律学科
専修大・商学部2部 マーケティング学科

多摩美術大・造形表現学部2部 造形学科 デザイン学科 映像演劇学科

東京電機大学・工学部二部 電気電子工学科 機械工学科 情報通信工学科

東京富士大・経営学部2部 経営学科

東京理科大学・理学部二部 数学科 物理学科 化学科
東京理科大学・工学部二部 建築学科 電気工学科 経営工学科

東洋大・文学部2部 インド哲学科 日本文学文化学科 教育学科
東洋大・経済学部2部 経済学科
東洋大・経営学部2部 経営学科
東洋大・法学部2部 法律学科
東洋大・社会学部2部 社会学科・社会福祉学科
東洋大・国際地域学部 国際地域学科 地域総合専攻(イブニングコース)

日本大・法学部2部 法律学科

立正大・心理学部 臨床心理学科

神奈川大学・法学部
神奈川大学・経済学部

※上記は、神奈川大学のように夜間の授業はあるが、夜間(二部)の募集は行なっていない大学が含まれています。

http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hiroba
コメント

早慶どちらがいいの?

2019年01月22日 | 大学
こういった記事などが見られますが、まずは校風が全く違うので、そこをよく検討してから大学は選択すべきですね。
例えば法学部で将来司法試験を目指している受験生は、まず大学院でどちらにするか迷うでしょう。
ちなみに早稲田の法科大学院にも東大卒や慶應卒や一橋卒もいますし、その逆もあります。
在学中にどちらかに決めるという選択肢もあります。
自分が学びたい学科があればそちらを優先したらどうでしょう。
コメント

稲門医学会のお知らせ

2019年01月17日 | 稲門医師会
来る2月2日午後1時より、早稲田大学本部キャンパスにて、第2回稲門医学会が開催されます。
今回は医学教育のあり方を問うシンポジウムも開催されます。
詳しく歯HPを参照して下さい。
コメント

限界集落急増中

2019年01月12日 | 社会一般
明日全国で成人式を迎える若者にとって生まれ故郷で生涯生活する人はどれだけいるんだろうか?
高度経済成長の真っただ中の昭和30年代は、多くの若者が東京などの都会に働きに来た。
中学卒業したばかりの子供のような若者が社会に飲みこまれて成人して行き、郊外に所帯を持ちやがて都民なりになって行った。
その子供たちもすでに孫を迎える年齢となり、東京近郊のニュータウンはほとんどが高齢者住宅になっている。
自分の住む埼玉でも松原団地という巨大公営アパート群が近年取り壊されて高層住宅群に変貌している。
まだ無人となった多くの建物は暗黒の世界にどっしり佇んでいる。
アパートからの明かりがともり団らんがあった場所とは思えないくらい廃墟だ。
最近地方でも高齢者がそれまで住んでいた家を離れ、要介護施設などで暮らし始めている。
以前山村でお世話になった新潟県の糸魚川市でも、若者を中心に町場への流出が止まらない。
関東地方でも少し都心から離れたところでも、農業や林業で細々と生計を立てていたところでも同じように人が住まない、生活感の無い限界集落がどんどん増えている。
離島などでも無人島になってしまったところも全国で急増している。
人が住まなくなった町や村はどんどん荒れ果てていく、日本の人口はどんどん減少し、急増する高齢者のための市町村の対応は予算不足もありできてないのが現状だ。
特に無人島化が急増すると治安に問題が出る恐れもある。
今後朝鮮半島非核化実現?半島の統一化が進み、竹島などの付近にもその影響が出るし、勿論尖閣諸島など、また最近多くなってきた北海道・日本海の孤島も危惧される。
/font>
コメント

通信教育を再考する@大学編

2019年01月08日 | 通信教育
全国どこの大学の通信教育課程も、それぞれに独自の指名と特色を持っている。
自分の学ぼうとする方向@志向に見合った大学の選択をすることが必要だ。
大学の名前だけで選ぶということについては異論もあろうが、それも大切なことだと思う。
早稲田・慶應・中央・法政の東京6大学には通信教育課程があるし、首都圏でも日大などの有名私立大学がある。
学費や施設また学ぶ範囲の広さにおいては放送大学が日本1だと思う。
大学通信教育における社会人が最も苦慮するのは、スクーリングであろう。
ほとんどの大学では、夜間・昼間・夏期・冬期などのスクーリングは必須である。
最近通信制の私立大学がいくつか開設されたが、そこでは通学なしにオンデマンドだけでも卒業ができると謳っている。
早稲田大学でお勧めしたい点は、まさしく卒業まで(卒業時の口頭試問を除く)OK更に体育科目が同級生とのコミニュケーションがとれるので最高です。
今まで、体育科目ではテニス・ジョギング・ソフトボールなどを経験しました。
また、課目によっては実際に、体験学習として環境科学科では森林におけるフィールドワーク実習が合宿で通学生と一緒に実施したり、臨床心理学科への進学をする希望する学生には関連科目の通学生との一緒の実習やオリエンテーションもありました。特に臨床心理士を目指し修士課程への推薦入学を希望する場合には、残念ながら社会人では会社などを休職するか退職する決断を求められます。
今のところ通信課程で修士修了であって即臨床心理士の資格試験を受けられる大学はありません、実務経験を1年以上求めれますね。
これに関してはご自身で調べてください。
また他大学のような、多種にわたる資格取得は通学生のようには制度上できないと言われています。
もし社会福祉士や学校の教諭免許・カウンセラーなどの資格取得を希望する場合には早稲田大学はお勧めしません。
通信教育ではなく通学課程で学べる条件があればぜひそちらを選んでください。
コメント

入学は困難化傾向に

2019年01月06日 | e-school
ここ数年の傾向からして、通信教育課程の大学でも通学課程並みの評価を受ける所も多くなってきた。
放送大学などは公立と言っても良いくらい、設備や教授陣そして専攻できる学科の範囲が素晴らしい。
文系の学科(文学科、社会学科、史学、経済、政治、教育、心理、福祉など)しかないところがほとんどであるところからすれば選択肢はかなり広い。
早稲田大学の人間科学部においては3学科構成ではあるが、学べる範囲は文理融合であって、理系から文系とかなり広範囲であり、人間を扱う領域であればほとんどの学びが得られる。
通信教育課程であっても、専攻するゼミにおいては通学生と一緒の実地学習>合宿などもある。
もし人間科学部への入学を検討している受験生は入学案内を熟読し、またネットで野評判なども検索することをお勧めしたい。
入学試験は文部科学省の通達で入学試験は行わない旨通達がある。
ほとんどの大学では書類により全員合格としている>早稲田大学では厳正な審査・考査において入学者の洗体を実施しているが、年々難化しているように思える。
コメント

早稲田が箱根駅伝で負けた?

2019年01月04日 | 早稲田大学
以前にどこかで早稲田の駅伝はしばらくは優勝できないかも?
そんなコメントを出したことがありましたが、実際に今年は3位以内入賞とか言っておきながらシード権さえも取れずに惨敗でした。
駅伝に限って言えばこういった結果がどうして生じたか?
それは選手の気持ちからだと考えてしまいます。
勿論過去最多の優勝もしているし、伝統もあるし・・
でもいちばん辛辣に言うならば、気持ちの持ち方が足りないのかな?
以前所沢のキャンパスで選手が練習をしていました。
広いキャンパスの中を集団が練習していました。
通学途中の学生の通路を横切ってすごいスピードで駆け抜けていきましたが、その時ある学生が進路を少しさえぎってしまったのです。
その際「どけどけ」…何してるんだ?邪魔なんだよ”ていうような雰囲気でした。
真剣さは分かるのですが、自分たちが一番だ、君たちどけよみたいな雰囲気で、気分が悪かったです。
こういったクラブの雰囲気ならばいずれ在校生それも所沢の学生からは応援されないな。
もしかすると成績なんて上がるはずもないななんて考えてしまいました。
勿論母校の名誉のため勝利のための練習ですがそれも在校生やOBなどまた長年のファンがあってのこと、なのでもう一度考えてみてほしかったです。
来年は予選会からです、原点回帰で頑張ってください。
コメント