Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

前期試験結果発表がありました・・・

2004年08月31日 | Weblog
今日前期の試験結果発表がありました、今回は成績が3色旗です。
でもABCまんべんなくとれたなあ~~。
悔しい成績のもあったし、意外や他の人より良かったりしたのもあったし、毎日ビール飲みながらながら勉強してたのもあったし、ぎりぎりセーフも多かったなあ。
これを教訓にもっとゆったりした選択をしたいんだが、無理でありそう。
コメント

いざ神宮へ!対法政大学戦

2004年08月29日 | Weblog
秋の東京6大学野球が始まる、春季の雪辱を晴らすべく早大ナインはこの夏に奮闘して合宿をしてきたはずだ。
なんとしても慶応には勝ち点を与えてはならない・・・
今期は是が非でも各校に一勝し優勝をもぎとろう!!
そのためにいざ神宮に熱き思いを伝えに応援に行こうではないか。
秋晴れの神宮球場に校歌、応援歌が大合唱されんことを願ってやまない。
同窓生の諸君・・e-schoolの参加を熱望する。
詳しくはhttp://www.w-ouen.com/にて日程を確認されたい。
コメント

オープンキャンパス・紺碧の空

2004年08月27日 | Weblog
9月23日のオープンキャンパスに出かけてきます。
当日e-schoolのコーナーがあるので少し手伝いしてきます。
声を見て生の顔と声を聞いてみたい受験生諸君、在校生がアドバイス?しますよ。
コメント

ELC秋の科目情報交換会

2004年08月25日 | Weblog
皆さん元気でやっていますか?
埼玉は少し涼しくなってきたと思ったら残暑が厳しくてバテてます。
さていよいよ成績発表も31日に近づいてきましたね。
どうなるのかはふたを開けてみてのお楽しみなんでしょうか・
前回同様、各自が履修した体験からそれぞれの科目についての情報を意見交換する会を、また今回も開催したいと思います。
日程が迫っていますのでこの記事を見ていない方には今回はお誘いを直接できないかもしれません。
知らない人には知らせてあげてください。
山田さんが超多忙なため代わりにメーリングリストを次回から作る予定です。
9月4日(土)5日(日)11日(土)
12日(日)いずれかの希望をメールで私までいただければ有難いですね。
いずれも開始は午後6時からにしたいと思います、会費は4500円位かな?と思います。
要望が決まり次第人数の多い日に2回開催したいと思いますので都合の良い日に出席してみてはどうでしょうか
コメント

えらそうなことを!!

2004年08月23日 | Weblog
済みません、これ読んでむっとした人いるんだろうなあ?
考え無しに書いたけど間違ったことは書いていないつもりですよ。
某H大学の通信課程の学生さんで応援部の人がいるみたいです。
この間わが大学でも相撲部に入部した?とかいう人がいたかなあ?はっきり聞いてはいないんですが・・
いつぞや通信課程の学生でも1こま2こま大学の授業を直接受講させてくれたらどうかと教務主任に尋ねた事がありました。
東洋大学では今年度からこの方式が取り入れられたそうですよ。
願わくば学費をもう少し何とかならないのかなあというのが在校生一同心からの希望です。
昨日はあろさん夫婦と月島でもんじゃを食しました。
その後麻布十番に自分だけ出かけましたが、人が大杉で帰って来ました。
コメント

早稲田大学・通信教育課程への入学希望者諸君へ

2004年08月22日 | Weblog
私は全国の早稲田大学へ入学を希望する諸君にエールを送る!!
早稲田大学では第2文学部を除いて現在、夜間(2部)がない。
そのためどうしても入学を希望する学生は学部を限定することなく一部のみでしか早稲田大学には入学ができない。
勤労学生を含めて昨今、社会人入試が早稲田でも広く実施されて入るものの、入学は至難である。
ひるがえってみるに、慶応大学、法政大学は通信教育という別の選択があったのである。
明治大学では2部もあったが最近廃止になるそうである。
東京6大学では早稲田大学は通信教育に関しては後発であるが、教育課程や授業内容・方法では他に追随を許さない方式で先陣を切っている。
現在早稲田大学では人間科学部においてのみ通信教育課程の設置をしているが、なんとしても早稲田大学に入学したいと言う熱き思いの志をもった受験生に多少なりとも手助けできる情報や相談を現役の学生としてわかる範囲でお答えします。
質問やアドバイスなどはメールでお願いします。
即日返答いたします、ただし確約するものではありません。
コメント

この夏最後の最大のイベント、南越谷阿波踊り

2004年08月20日 | Weblog
南越谷で阿波踊りが始まってから今年で20年になるのだそうだ。また今日から3日間がお祭りだ。
この主体は地元の中央住宅という建築関連総合会社だが、ここの社長が徳島県出身で何か町おこしをと考えて、高円寺の阿波踊りを参考にして始まったそうだ。
社長は今車イスの生活で、バリアフリーの住宅に力を入れてるそうだ。
自分もこのイベントを全20回見ている。
この日は毎年、夏でもめちゃくちゃ暑くて時々夕立が来たりする。
何しろこの周辺は武蔵野線で都内(都下)から千葉からも、東武線では群馬県(伊勢崎や館林あたり)や都内足立区あたりからも人が押し寄せる、何しろ3日間で50万人以上の人出だから、駅周辺はもうごった返している。
最近では日本3大阿波踊りの1つになったといっているが、それはどうかなあ?
関連のHPです、http://www.polus.co.jp/awaodori/
コメント

残暑お見舞いですよ!

2004年08月19日 | Weblog
ここで読んでいただいてる皆様、実は画像はここでしか掲載してません。と言うか出来ないからです。
本当のHPはhttp://www.myprofile.ne.jp/e-schoolです。
お待ちしてます、それにしても小絵さんに首ったけ・・・
(はは)^^@
コメント

最近気になっていること

2004年08月19日 | Weblog
NHK7時からのお天気キャスターの半井さえさんです。
お天気キャスターとしては珍しい経歴の持ち主ですが、笑顔がなんともかわゆい!ので載せてしまいます。
コメント

簡保の宿

2004年08月19日 | Weblog
秋田県の酒田には簡保の宿がある、この真裏には東北公益文化大学があるし美術館などもあってすばらしい。
大学食堂は一般の人が結構使っていた、冷やし麺を食したが何も入ってない本当の素麺でがっかり。
でも簡保の宿では500円で温泉に浸かり放題だった。
コメント