Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

早稲田e-school入学試験:1次発表

2006年11月24日 | Weblog
受験者数も多くなったけど、合格者もしぼっているみたいです。
2次試験でもおそらくは10%程度は落とすんじゃあないかと思います。
あまりだれでも入学させると指導する教員もコーチも大変だし。
学生数が多くなれば専従事務職員数も増やさねばならないしね。
定員300名>多くても230~50名が理想ですね。
コメント

大学の吸収合併と閉鎖

2006年11月22日 | Weblog
昨日慶應が共立薬科を吸収し合併するとの発表で教育関連はゆれた。
慶應は以前卒業生の創立した藤原工科大学を吸収した経緯もあるはずだ。
でもそれは単に委譲と言って良いのかもしれない。
しかし今回は薬学部の全国急増で単科大学として危機感を募らせた大学に置ける選択肢の1つとしてまさしく驚異ではある。
共立薬科の理事が慶應出身であることも関係しているようだ。
これで単科大学は安泰で慶應も医学部を中心に更なる発展が期待できそうだ。
一方私学の雄である早稲田はいまだに医学部もないし、全く健康関連に関しては遅れを取った、これからどう展開し急追出来るだろうか?
コメント

どれだけ応募があったかな

2006年11月14日 | Weblog
今年はどれ位の受験生が応募してくれたか興味がある。
あの旭鷲山関だって中野由加里だって同窓だしね。
今後はJリーガーや野球を始めスポーツ選手が入学しそうだしね。
受験生諸君に期待したい。
コメント

焼いもの季節だw

2006年11月08日 | Weblog
いやあここ何日かで寒いですねえ。
もうすぐ冬ですね、時々暑くて参っちゃうなんて言っていたのにもう厚着してる。
焼いもの季節到来です、でもこのあいだからなぜか芋羊羹を続けてもらっちゃいました。
コメント

秋:早稲田祭

2006年11月04日 | Weblog
ついに今日から全国最大規模の早稲田祭が始まった。
いよいよ明日は8号館に出向いて遊ぶんだなあ、お暇なら来てよね。
コメント

ついにきたか

2006年11月01日 | Weblog
天下の灘高校でも履修漏れが・・・
大体受験体制強化の学校では普通教科軽視だよね。
埼玉の受験校で名前を売ってるS東なんか、すごいことになってるでしょ。
中高一貫はその点でどこかで調整できるんだろうね。
でも高校生は受験だけじゃあないと思うんだけれど。
コメント