Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

シニア大学生・大学院生

2010年08月31日 | e-school
最近は都内の大学でも入学資格をシニア60歳以上にしているところもある。
勿論どちらかと言えば文系であるが、それでも学ぼうとする意欲は満々ならないものがあるようだ。
一応社会的に安定して余裕がある層だから、大学も安心して受け入れるのだ。
そして大学院などは長期履修制度を設けているところもある。
つまり多くは修士課程だが2年間の学費で4年間は在学が可能と言う事である。
学費の心配をしないで良い分だけ余裕を持って学習ができる。
wsaseda e-schoolは編入コースは3年>6年、一般コースは4年>8年間だが、履修科目単位と卒業単位で卒業になるので在学期間ぎりぎりまでいられるはず。
つまり124単位の受講料と毎年かかる施設利用料などさえ払い続ければ可能な限りギリギリで卒業はOKと言う事だ。
現実にはいっぱいいっぱいで卒業するより履修科目は1~2科目余分に取って卒業する方が安心ではある。
ところで入学者は最近では70歳代もいると聞く、ぜひシニア割引に似た制度を設けて欲しいところだ。
コメント

オヤジバンド

2010年08月30日 | 趣味
8月はバンドのライブに2度も足を運んだ。
1つは以前何度も通っていたフォーク昭和だ!
行った時は満席でようやく1つカウンター前の席を確保して並みいる先輩方のテクニックや歌声に圧倒されまくりだった。
デモとりあえず1曲「遠い世界に」を歌わせていただいた。
お隣に座った同世代の女性からおほめの言葉を頂いた。
何しろ最近はカラオケなど行かないし、歌のための声を出す訓練などいしてないからしっかりと声を張り上げるのは難しくなってきました。
ところで先日:土曜日に銀座のライブハウス:タクトと言うところに行きました。
そこもやっぱりオヤジバンドに近いグループが結構演奏していました。
おそろしき中年パワー・・きっと昔やったライブの感動が忘れられないんでしょうね。
そう言えばバンドはどちらかと言えば演奏が主体ですね、ボーカルはやはり少ないようです。昭和も主に演奏担当する人が多いように思います。
なので今度は私;ボーカリストとして再デビューでもしましょうかね。
結構歌は受けてますのでw
コメント

資格取得には向きません

2010年08月28日 | waseda univ
先日教務主任の先生と話をする機会がありましたが早稲田大学人間科学部通信制では資格取得を目指すのであれば不向きだねと言う話でした。
通学制では幾つかのコースでそれなりの科目を習得できれば資格を取る事が出来そうです。
しかし色々と聞いてみると人間科学部の学生であれもこれもと資格を取るために頑張る学生はそうはいないようです。
通学制には学生向けに資格取得のためのガイダンスがあるようです。
e-school(通信制)から通学制への転課も毎年何名かいるようです。
かなり成績が良くないと合格できないみたいですね。
その逆もありますがそうは多くないようです。
コメント

学歴重視か!タカアンドトシ風!!

2010年08月18日 | e-school
通信教育の課程がある有名私立大学は都内にもいくつかある。
早稲田・慶應・法政などの東京6大学や日大・中央・日本女子等の有名私大。
玉川・明星と言った教員養成大など、首都圏だけでも数多くの大学で大学生になれます。
そして入学さえすれば(できれば)これらの大学では学生証がきちんと発行されます。
制限さえあれ学生として各種割引が受けられる場合も多いのです。
しかし学生となってもきちんと単位を取得し卒業までこぎつけるのは特に有名大学では卒業率としてはひと桁位ですね。
学生数も4年制の大学で多いところでは1万人を超えているマンモス大学もあります。
しかしながら早稲田大学は現在の在校生は(8年間で1期生は来年が在学期限を迎えるので)800名位ですからミニ大学です。
しかし卒業生の数は率からすれば大変なものです。
詳しくは大学HPを参照してくださいね。
通信制のある大学でも校友会があります、特に慶應は通信三田会の活動は他大学に比べて群を抜いているように思います。
ちなみにe-schoolにも稲門会(早稲田の校友会として正式に登録)があります。
通信制の有名大学を選ぶ場合卒業してから校友会同窓会に登録されて同窓会員になれるかも気になるところです。
出身大学を聞かれた時「早稲田です」「慶應です」「法政です」などと東京6大学の名前をさっと言えるように卒業までぜひ頑張ってください。
実際に通信制大学で学んで卒業したとしても社会で有効に利用できる事はそう多くはありませんが自分で如何に活路を見いだせるかですね。
コメント

なぜ早稲田大学のe-schoolの授業料は高いのか?

2010年08月17日 | e-school
早稲田大学にあこがれて通信制(通信教育課程)があると知って:見て聞いて喜んだはいいのだが実際に受験料やら入学金その他をじっくりと検討したらなんと通学制と全く変わらないのできっと受験生は驚くでしょう。
早稲田大学卒業生や中退者では入学金は免除になりますが・・・・
ではなぜにこのように授業料その他が高いのでしょうか?

それは一般の通信制大学と比べて学べる学習範囲が多岐にわたっているため、スクーリングが無くても卒業できる場合もあるなど、フルオンデマンド(在宅でのパソコンによる遠隔授業)が充実していること、その教授陣やさせるサポート体制の維持に費用がかかるからだと以前大学関係者から聞かされました。
人間科学科は非常に幅広い学問でこの中に環境と健康・福祉、情報の3つの分野に分かれます。通学制と全く同じ構成です。
それぞれの中にまた専門家がいて多くは通学制と兼坦で授業を受け持っています。
その中には片や森林環境専門家がいたり江戸時代の考古学がいたり家族社会の心理学や福祉制度や介護のこと、細胞生物学や生理学・緩和医療・福祉ロボットや教育学まで人間に関するなど、本当に何でもかんでも、かなりフィールド広く学べます。

早稲田大学の中でも人間科学部は文理融合の学部としてやや異色であります。
通学制の中からは司法試験に向けて法科大学院へ進学したり、臨床心理士を目指す大学院へ進んだり、他大学の医学部進学や生物系の学科へも多彩に進んでいます。

e-schoolからも毎年10数名が人間科学研究科やその他の大学院への進学を果たしておりこの数字は他大学の通信制からはあまり考えられない傾向ですね。
勿論学内推薦がありますので大学院へ進学を考えてるスキルアップを目指す学生もたくさんいます。
一概に授業料が安い高いは言えませんがオンデマンド授業の開講課目数も近年爆発的に増えました勿論オープン教育科目としてセンターが開口する科目の受講も可能です。

他大学の多くは資格重視のどちらかと言えば専門学校的なところが多い中であえて資格取得は目標に掲げずに学生募集をするとなれば本当に早稲田で学びたい学生しか望んでいないと言う事になるのです。

自分も何度か大学や総長との面談がある機会に授業料の引き下げなどをお願いしてみましたが、大学は先に述べたとおり学生の質と授業の内容を反映させるべく現行のままで行くとの反応でした。
これから受験する方々は是非どんな学科で何が学べるか、そして何をしたいのか十分検討したうえで受験してください。
期待してお待ちしております・・・
コメント

入試必勝?

2010年08月16日 | e-school
e-schoolの受験者への入学選抜はペーパーテストの試験ではありません。

毎年同じ課題で内容は変わりません。

あなたがどうしてこの大学のこの通信制の課程を選択したか、そしてそれをどう学び、卒業

してから如何に社会に生かしていくか、反映していくつもりかを文章で(手書き)1次選考

のために書いて提出するのです。作文ではありません、いわゆる論文審査ですね。

毎年ここで足きりがあって不合格になる方も結構います、また文章を書けずに諦める方も

たくさんいます。

そんな方々は小論文の書き方を勉強しましょう。

また、所沢までオープンキャンパスでお越しいただければ受験相談に応じています

毎年たくさんの受験生の方々とお話し、その中でも多くの方が合格しています。

コメント

オープンキャンパス2

2010年08月15日 | e-school
e-schoolのオープンキャンパスは所沢校舎にて9月12日になります。

ぜひ足を運んでみて下さいね。
コメント

アメーバブログへ記事掲載

2010年08月10日 | e-school
アメーバは使いやすいね、なのでここにも書き込みしてる。
http://ameblo.jp/n-yosshii-yzato1/
コメント

未確認情報

2010年08月09日 | e-school
昨日の在校生との懇親会で来年度の入学金は下がるらしいとの情報があった。
すでに早稲田大学を卒業している場合は免除、新規の入学は200000円となります。
科目1教科(2単位)の授業料はこれまで58000円であったがこれが60000円になるとのこと。結局入学金がちょっと下がった分それ以上に授業料は上がるのだから実質値上がりか?
詳しい内容は追って報告します。
コメント

入試は?

2010年08月08日 | waseda univ
今年春の入試は大幅な志願者数減少となったものの来年からは自己推薦入試などが無くなり定員数が増える分受験生にとっては合格する可能も高くなりそう?
その反面社会科学部では偏差値が上がっているとか?
各学部の動向が注目される、狙い目は人間科学部と国際教養学部か?
コメント