前回は、横川駅に到着まででした。
駅前です↓
「おぎのや」さんがあります。1997年からはや10年・・・ここもだいぶ落ち着きました。
「おぎのや」さんがあります。1997年からはや10年・・・ここもだいぶ落ち着きました。
そのまま、JRバス乗り場へ向かいます↓
この看板どおりに進みます。(「鉄道文化むら」へも行けますが・・・)
この看板どおりに進みます。(「鉄道文化むら」へも行けますが・・・)
すでに軽井沢行きバスがいました↓
17:25発までまだ時間があります。
17:25発までまだ時間があります。
横川駅線路の裏側から撮影↓
この線路は当時の線路跡とか・・・
この線路は当時の線路跡とか・・・
くるりと回り、逆側を撮影↓
ここの車両まで繋がっていました。(もしかしたら、本線と繋がっていたかも・・・)
すでに「鉄道文化むら」に繋がっていました。
ここの車両まで繋がっていました。(もしかしたら、本線と繋がっていたかも・・・)
すでに「鉄道文化むら」に繋がっていました。
貨物列車の一番後ろには、必ずこの車両が連結していました↓
今は、本線上で見る機会がほとんどありません。
今は、本線上で見る機会がほとんどありません。
横川で見るとすれば、やはりこれがないと・・・↓
「峠のシェルパー」ことEF63です。1997年9月30日の「横川~軽井沢」廃止で役割を終えました。
「峠のシェルパー」ことEF63です。1997年9月30日の「横川~軽井沢」廃止で役割を終えました。
時間になりましたのでここを離れます↓
「横川⇔軽井沢」のサポがいいですね(撮影後、乗車しました)↓
車内です。
車内です。
発車しました。「鉄道文化むら」を車内から撮影↓
「特急あさま」車両です。(コンデジの性能ではここまでが限界・・・orz)
「特急あさま」車両です。(コンデジの性能ではここまでが限界・・・orz)
そして約40分後、軽井沢へ到着しました。あたりは真っ暗です↓
コンデジでフラッシュ焚かずに撮影しましたが、これが限界です。
コンデジでフラッシュ焚かずに撮影しましたが、これが限界です。
軽井沢駅です。真っ暗で足元もよくわかりません↓
旧構内も撮影しましたが・・・問題外ですね・・・orz
旧構内も撮影しましたが・・・問題外ですね・・・orz
駅舎に入り「しなの鉄道」の改札へ・・・↓
・・と思いましたが、すぐ引き返して来ました。
・・と思いましたが、すぐ引き返して来ました。
軽井沢へ着いたのが午後6時、そのまま「しなの鉄道線」では長野に着いたとしても午後9時前後。
何とか直江津行き最終列車に乗れるかギリギリです。
その為、今回は「長野新幹線」で長野へ行く事に決めました。
何とか直江津行き最終列車に乗れるかギリギリです。
その為、今回は「長野新幹線」で長野へ行く事に決めました。
改めて「新幹線」改札へ↓
さて時間は?
さて時間は?
ちょうど、18:16発がありました。これに乗ります↓
3,070円の出費は僕にはでかい・・・orz
3,070円の出費は僕にはでかい・・・orz
こうして、とりあえず長野までは新幹線。長野からは「妙高9号」に乗って帰ります。
それについては、「その8・最終回は『妙高9号』から始まり、『妙高9号』で終わる」に続きます。
それについては、「その8・最終回は『妙高9号』から始まり、『妙高9号』で終わる」に続きます。
それでは・・・・・
Written by ブツクサ・ボヤッキー |