前回は、『富士急行』線に乗って「河口湖駅」で降りたところまででした。
とりあえず、改札を通り・・・↓


駅舎を出ました。
駅舎を出ました。
駅舎の前ではイベントをやっていました↓


この車両はイベント前からあったようで・・・・
この車両はイベント前からあったようで・・・・
それから、近くの踏切に行ってそこから撮影しました↓

すぐに、「機関車トーマス」のラッピングした電車がやって来ました(動画)↓
・・・で河口湖駅に到着しました↓

その隣を見てみると、183・189系「あずさ色」「国鉄色」車両が2編成がありました↓

これらは「ホリデー快速河口湖号」として活用されています。
これらは「ホリデー快速河口湖号」として活用されています。
まずは、「あずさ色」車両です↓

次は、「国鉄色」車両です↓

それから、路線終端側へ移動しました。
終端側からホームを撮影↓

うまい具合に撮影できた・・・・
うまい具合に撮影できた・・・・
終端側を撮影しました↓


いかにも「ここで終わり!!」と行っているような気がして・・・
いかにも「ここで終わり!!」と行っているような気がして・・・
そして、大月駅まで「フジサン特急」で戻る事に決めました↓

ホームでは普通電車と「トーマス」電車の並びです↓


現在もこの電車は走っているのでしょうか?
現在もこの電車は走っているのでしょうか?
それでは「フジサン特急」に乗って帰ります↓


この撮影後、乗車しました。
この撮影後、乗車しました。
しばらくして、「富士吉田駅」に近づいて来ました。そしたらなんと「JR165系?」が・・・↓


今や単なる「部品取り」扱いの車両のようです。
今や単なる「部品取り」扱いの車両のようです。
そして「富士吉田駅」に到着しました・・・・あれ?・・↓


ここで線路が終わっている・・・って、そんなはずはない!!
ここで線路が終わっている・・・って、そんなはずはない!!
よーくみて見ると・・隣のホームもだ・・・↓


ここから見て、ようやくこの駅が「スイッチバック」の駅だったのがよくわかりました。
ここから見て、ようやくこの駅が「スイッチバック」の駅だったのがよくわかりました。
そして、大月駅へ帰って来ました↓


改札を抜けます。今度は直接、JR線連絡口へ行きます。
改札を抜けます。今度は直接、JR線連絡口へ行きます。
そのJR側から撮影した「富士急行車両」です↓

これで「フジサン特急」とはお別れです。
これで「フジサン特急」とはお別れです。
こうして、「富士急行線」を楽しみました。再びJR線に戻りましたが、各駅停車だけでは帰る事ができません。特急などを使う「ワープ」をするしかありません。
この続きは「その7・中央本線→八高線→川越線・・・の旅」に続きます。それでは・・・
Written by ブツクサ・ボヤッキー |