矢嶋武弘・Takehiroの部屋

発信できる 喜びと感謝
83歳のジジイ 日一日の命

板門店(パンムンジョム)

2025年01月16日 15時37分30秒 | 外国の話
<以下の記事は2013年7月27日に書いたものです。> テレビで朝鮮戦争の休戦60周年を盛んに伝えているが、一昨年(2011年)、北朝鮮の板門店(はんもんてん)を見学したことを思い出した。詳しいことは以下の記事を読んでもらえれば分かるが(北朝鮮訪問記(後編)・http://blog.goo.ne.jp/yajimatakehiro/e/5ba14ce746b47149fde9c618eb35be . . . 本文を読む
コメント

石橋政嗣さんのこと

2025年01月16日 15時35分46秒 | 政治・外交・防衛
<石橋政嗣さんは2019年12月9日に亡くなりました。満95歳でした。ここに哀悼の意を捧げると共に、2014年12月12日に書いた以下の記事をそのまま復刻します。> 先日、総選挙の関連で昔の日本社会党(以下、社会党と記す)を調べていたら、元委員長の石橋政嗣(まさし)さんのことが分かった。満90歳だがご健在だという。懐かしくなって、昔のテレビ局記者時代のことを思い出した。私が社会党など野党の担 . . . 本文を読む
コメント

髪を梳く女

2025年01月16日 15時33分07秒 | 詩、その他
ぼくが散歩をしていると家の外に出てきた女が 長い髪を梳いていた中年風の女だったが なぜか気になる髪を梳くと 女は美しく見えるのだろうか ノースリーブのその女は 気持良さそうに梳いている目と目が合うと 彼女がほほ笑んだように見えたぼくもにこりとしたが そのまま通りすぎる髪は女の命なのか かぐわしい雰囲気が漂う  (2010年6月17日) . . . 本文を読む
コメント

『みかんの花咲く丘』

2025年01月16日 15時31分45秒 | 映画・芸能・音楽
日本の童謡の中で、最も有名な歌の一つだろう。作られたのは昭和21年(1946年)8月だから、戦後1年しか経っていない。作詞は加藤省吾、作曲は海沼實で、歌ったのは当時 ファンが多かった12歳の川田正子である。この童謡の完成は、NHKの「ラジオ二元放送」の直前(1日前)だったという有名なエピソードが残っており、正に“間一髪”の出来事だった。 そうした経緯(いきさつ)がかえって幸 . . . 本文を読む
コメント

フランスの美しい田園と原発

2025年01月16日 03時36分34秒 | 外国の話
〈2011年4月2日に書いた以下の記事を復刻します〉 フランスの原発電力量が国内全体の80%近くもあると聞いて驚いた。これは福島原発事故の関連で伝えられたものだが、今のフランスは原発で国が成り立っているということだ。そこで嫌なことを思い出した。もう17年ほど前だが、フランスを単身で観光旅行したことがある。パリ見物がメインだったが、他に数件のオプション観光コースがあり、私は迷わず「ロワール川の古城 . . . 本文を読む
コメント

“やまとなでしこ”は消えない!

2025年01月16日 03時34分44秒 | エッセイ・私事など
<今は少し考えが違いますが、2002年10月に書いた以下の記事を復刻します> 1) 2年ほど前だったが、民放テレビのドラマで「やまとなでしこ」というのを放送していた。「人生は金なり」という松嶋菜々子さん扮するスッチーが、やがて真実の愛に目覚めて、最後に魚屋の独身男性と結ばれるという話だったと思う。その時、久し振りに大和撫子(やまとなでしこ)という言葉を聞いたような気がした。なにか新鮮な感じがした . . . 本文を読む
コメント

日本共産党は「政党助成金」について、もっと柔軟で現実的になれ

2025年01月16日 03時33分01秒 | 政治・外交・防衛
<2011年10月22日に書いた以下の記事を、一部修正して復刻します。> 日本共産党の本部ビル 日本共産党(以下、共産党と略す)が政党助成金(交付金)の制度に反対し、受け取りを拒否しているのはまことに立派であると評価したい。ところが本来、共産党に交付されるはずのカネが他の政党に“山分け”されていることが、あまり知られていない。私はこのことを知ってビックリ仰天した。& . . . 本文を読む
コメント