4月11日水曜日 曇り 厳密院宿坊 5時半起床
7時から お勤めに参加
朝食後に荷物を預かってもらい、奥の院へ出発
イソヒヨドリの囀りが聞こえる
奥の院入口 一の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/0ce307171ad86cfbbaf55f79e14718c2.jpg)
アセビが花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/20677c2b0d28b823ff883daffaf8e710.jpg)
アセビに来るコツバメ1回見たが、写真は撮れず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
一の橋から「弘法大師御廟」までおよそ2キロ、樹齢数百年もの杉の木立とともに
戦国の武将や企業の供養塔、震災や戦争の慰霊塔、一般の方のお墓等20万基もの供養塔が道の両側に並ぶ
五輪塔(ごりんとう)
仏教で「宇宙を形成する物質は、空・風・火・水・地の5つの要素からなる」と説かれている
この5つの構成要素を宝珠、半月、笠、円、方形に模ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/b73a97d93ee94044b094ac8eeb25c7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/842a58a22d40ff059e860edbec1d9612.jpg)
供養塔やお墓の間にはショウジョウバカマの花がたくさん咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/a3f81ccba2751728b598153ebc1b5a3c.jpg)
こんな素朴なものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/998958320b897c4197bc474eda5a0c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/7157990be65a990debe651b68ac0788f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/16d610617f1c533be858e8dc807d8a66.jpg)
奥の院は真言密教の信仰者だけでなく、身分や階級、敵味方など一切関係なくすべての人の安息の場所と
平和を願い、祈る場所でもあるそうです
弘法大師にお食事を届ける
「生身供」(しょうじんぐ)
即身成仏した空海の以来1日2回6時と10時30分に雨の日も風の日も一日も欠かさず行っているそうです
あじみじぞう前で出発の儀式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/b0e6ed7066e0ce6505ef06024ea76d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b6c181aeddae132844da423d4814e56a.jpg)
御廟橋を渡り、灯籠堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/5125d7889d5819cafa1e76df6213a998.jpg)
私も御陵橋手前でおじぎをし
「弘法大師御廟」
「灯籠堂」でお大師さまを身近に感じる
奥の院を後にし
枝垂れ桜が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/146216cd4e372d9bd720d9e6ff96bc0b.jpg)
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/ab9f108b593f7313ba33195276e84d4b.jpg)
壇上伽藍
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/0e0b2464f02ba1909d36cb0c2fbfc2aa.jpg)
御影堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/cd283c3833b06027a1e19694cc29c0f7.jpg)
金堂お詣り
高野山大師協会で写経体験
ここで写経をすると、奥の院へ奉納して頂けます
奉納料金1000円
お清めをして30分位で終了
写経し終わったら自分の書いた写経を読み上げて終了
金剛峯寺は前回ゆっくりお参りをしたので今回はパス
金剛峯寺横の道から女人堂まで歩き
アセビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/4a72255b5960b1c5c92f890415520c35.jpg)
ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/32dfd6792f2a4cb8f065cd6ded57926c.jpg)
スミレの種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/9090219157758a55dfd40702bb337e93.jpg)
途中徳川家霊台がありましたが、時間がなく残念
女人堂到着 14時
女人堂前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/2783bf8330a68ac9c153de19005ca385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/3e975e356075cc9f81fef152990d8c07.jpg)
女人堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/c2c71e7729ba84a16e5555972e0c5df1.jpg)
昔女性はここまでしか入れなく、ここで弘法大師に祈りをささげた
明治5年まで続いたそうです
ここから高野山駅までバス乗車(人は通行禁止)
14時23分
高野山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/3d1cf5733b0767e3a6ac326a8f457204.jpg)
高野山駅2階からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/ca8d094be9a66f7bb818a7dfb5f272ce.jpg)
山桜のピンクがあちこちに
手前に
アブラチャン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/890f12f7a693a98bf45abee163bbfc62.jpg)
ケーブルに乗車
極楽橋駅には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/07b62a9cd6cd1900610c748a073d2ca1.jpg)
立派なヤマザクラ
関西空港にて夕食
お好み焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/38fa06e0cb64f7770bde93baab1103bf.jpg)
関西ではやっぱこれ食べなきゃね
ジェットスター8時40分発 成田10時着
神聖な仏教の聖地から下界に帰ってきました
これからも機会を作って身を清めに行きたいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
7時から お勤めに参加
朝食後に荷物を預かってもらい、奥の院へ出発
イソヒヨドリの囀りが聞こえる
奥の院入口 一の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/0ce307171ad86cfbbaf55f79e14718c2.jpg)
アセビが花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/20677c2b0d28b823ff883daffaf8e710.jpg)
アセビに来るコツバメ1回見たが、写真は撮れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
一の橋から「弘法大師御廟」までおよそ2キロ、樹齢数百年もの杉の木立とともに
戦国の武将や企業の供養塔、震災や戦争の慰霊塔、一般の方のお墓等20万基もの供養塔が道の両側に並ぶ
五輪塔(ごりんとう)
仏教で「宇宙を形成する物質は、空・風・火・水・地の5つの要素からなる」と説かれている
この5つの構成要素を宝珠、半月、笠、円、方形に模ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/b73a97d93ee94044b094ac8eeb25c7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/842a58a22d40ff059e860edbec1d9612.jpg)
供養塔やお墓の間にはショウジョウバカマの花がたくさん咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/a3f81ccba2751728b598153ebc1b5a3c.jpg)
こんな素朴なものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/998958320b897c4197bc474eda5a0c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/7157990be65a990debe651b68ac0788f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/16d610617f1c533be858e8dc807d8a66.jpg)
奥の院は真言密教の信仰者だけでなく、身分や階級、敵味方など一切関係なくすべての人の安息の場所と
平和を願い、祈る場所でもあるそうです
弘法大師にお食事を届ける
「生身供」(しょうじんぐ)
即身成仏した空海の以来1日2回6時と10時30分に雨の日も風の日も一日も欠かさず行っているそうです
あじみじぞう前で出発の儀式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/b0e6ed7066e0ce6505ef06024ea76d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b6c181aeddae132844da423d4814e56a.jpg)
御廟橋を渡り、灯籠堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/5125d7889d5819cafa1e76df6213a998.jpg)
私も御陵橋手前でおじぎをし
「弘法大師御廟」
「灯籠堂」でお大師さまを身近に感じる
奥の院を後にし
枝垂れ桜が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/146216cd4e372d9bd720d9e6ff96bc0b.jpg)
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/ab9f108b593f7313ba33195276e84d4b.jpg)
壇上伽藍
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/0e0b2464f02ba1909d36cb0c2fbfc2aa.jpg)
御影堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/cd283c3833b06027a1e19694cc29c0f7.jpg)
金堂お詣り
高野山大師協会で写経体験
ここで写経をすると、奥の院へ奉納して頂けます
奉納料金1000円
お清めをして30分位で終了
写経し終わったら自分の書いた写経を読み上げて終了
金剛峯寺は前回ゆっくりお参りをしたので今回はパス
金剛峯寺横の道から女人堂まで歩き
アセビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/4a72255b5960b1c5c92f890415520c35.jpg)
ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/32dfd6792f2a4cb8f065cd6ded57926c.jpg)
スミレの種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/9090219157758a55dfd40702bb337e93.jpg)
途中徳川家霊台がありましたが、時間がなく残念
女人堂到着 14時
女人堂前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/2783bf8330a68ac9c153de19005ca385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/3e975e356075cc9f81fef152990d8c07.jpg)
女人堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/c2c71e7729ba84a16e5555972e0c5df1.jpg)
昔女性はここまでしか入れなく、ここで弘法大師に祈りをささげた
明治5年まで続いたそうです
ここから高野山駅までバス乗車(人は通行禁止)
14時23分
高野山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/3d1cf5733b0767e3a6ac326a8f457204.jpg)
高野山駅2階からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/ca8d094be9a66f7bb818a7dfb5f272ce.jpg)
山桜のピンクがあちこちに
手前に
アブラチャン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/890f12f7a693a98bf45abee163bbfc62.jpg)
ケーブルに乗車
極楽橋駅には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/07b62a9cd6cd1900610c748a073d2ca1.jpg)
立派なヤマザクラ
関西空港にて夕食
お好み焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/38fa06e0cb64f7770bde93baab1103bf.jpg)
関西ではやっぱこれ食べなきゃね
ジェットスター8時40分発 成田10時着
神聖な仏教の聖地から下界に帰ってきました
これからも機会を作って身を清めに行きたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)